アプリで広告非表示を体験しよう

塩昆布で小松菜の白和え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
□うみ□
塩昆布がいい味を出してくれます。すり鉢も使わず簡単に出来る白和えです^^

材料(3~4人分)

小松菜
1/2束
豆腐(今回は絹)
150g
塩昆布
8~10g
すりゴマ(白)
大さじ1
醤油
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    豆腐は二重にしたキッチンペーパーで包み耐熱皿に乗せてレンジ(600w)で1分加熱。お皿などで重めの重石をして15分置く。
  2. 2
    その間に小松菜を茹でて水にさらし、絞って食べ易く切る。ボウルに入れて醤油を馴染ませてからもう一度ぎゅ~っとよく絞る。塩昆布は長いものは切る。
  3. 3
    豆腐の水切りが出来たらボウルに入れて泡だて器でよく崩し、すりゴマ・塩昆布を加え混ぜる。小松菜を加えて和えたら出来上がり。

おいしくなるコツ

重石は小さめの皿2枚で360gくらいでした。軽いと水切りがよくできないので重めです。。 塩昆布の塩分によって塩気が変わってくるので少なめから入れて味をみて足してください。

きっかけ

青菜の白和えを簡単に作りたかったので。。

公開日:2012/04/24

関連情報

カテゴリ
小松菜
料理名
白和え

このレシピを作ったユーザ

□うみ□ ずっと気ままに活動中~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする