ヨーグルトメーカーで発酵!腸活!さつまいも麹あん レシピ・作り方

ヨーグルトメーカーで発酵!腸活!さつまいも麹あん
  • 1時間以上
  • 300円前後
クロルデン2050
クロルデン2050
いわゆる「発酵ベジあん」。砂糖不使用で甘酒風味!栗きんとん風、「栂尾煮(とがのおに)」風。食物繊維が豊富なさつまいもと米麹で腸活。さつまいもあんとして使える!

材料(20人分)

作り方

  1. 1 さつまいも1本(大きめ・300g)を水で濡らしたキッチンペーパーで包み、上からラップで包み、電子レンジ600wで3分加熱する。まだ硬いようなら、様子を見て追加加熱する。
  2. 2 蒸したさつまいもの皮を剥いて、なめらかになるまで潰す。(ヨーグルトメーカーで低温加熱しても柔らかくなるわけではないので、ここでしっかり好みの食感になるまで潰しておく!)
  3. 3 さつまいもをしっかり冷まして、ヨーグルトメーカーの容器に入れる(米麹は70度に加熱すると麹菌が死んで発酵作用が失われるので注意!)。米麹200g、水100mlを入れて、よく混ぜる。
  4. 4 ヨーグルトメーカーにセットして、麹菌が最も活性化する60℃に設定し、8時間、低温加熱する。
  5. 5 全体がしっとりして、甘酒のような甘味が出ていたら、完成。煮沸消毒した清潔な保存容器に移し替える。
  6. 6 完成!塩分を含まず、日持ちしないので、冷蔵庫保存で約1週間で食べ切って。冷蔵庫の中で麹菌の働きが弱まり、乳酸菌発酵が進んで酸味が出てきたら、常温に置くと落ち着きます。カビに注意。
  7. 7 【アレンジ案】ミルクと合わせてポタージュ風にするのがオススメ!濃厚な甘酒風味!さつまいもの優しい甘味!食物繊維たっぷり!さつまいもあんとして活用したり、バターと共にパンに塗っても◎

きっかけ

野菜麹作りにハマってる!以前、じゃがいも麹を作ったときに、さつまいもやかぼちゃで作ったら自然な甘味で美味しいだろうな、と。「甘酒ペースト」として活用したいなら、じゃがいも麹がおすすめ!さつまいも麹は繊維の食感が残る!腸活重視さんにオススメ。

おいしくなるコツ

野菜と米麹の割合は1:1〜3:2。水は多すぎるとべちゃべちゃに(低温加熱では期待するほど水分が蒸発しない)、少なすぎると発酵が進まないので注意。全体がしっとりするくらいが目安。70度以上に加熱すると麹菌が死滅して発酵作用が失われるので注意。

  • レシピID:1580051302
  • 公開日:2024/06/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
さつまいもあんぱんその他の発酵食品・発酵調味料さつまいも甘煮・レモン煮・煮物電子レンジで作る焼き芋・さつまいも
クロルデン2050
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る