お茶の出がらしで!電子レンジで!茶葉生姜ふりかけ! レシピ・作り方

- 約15分
- 100円以下
材料(2〜3人分)
- 出がらしの茶葉(水分を含んだ状態でOK) 約60g(大さじ4)
- 塩 小さじ2/3
- ジンジャーパウダー 小さじ2/3
作り方
-
1
お茶を飲んだあとの、茶葉の出がらしを使用します。絞るのが面倒なら、多少水分を含んだ状態でもOK。あられ入りの玄米茶を使用するのがおすすめ。
-
2
小鉢に入れた茶葉を電子レンジで600wで3分加熱する。スプーンもしくは菜箸で、全体を軽く混ぜてほぐす。まだしっとりした状態。
-
3
塩小さじ1/3〜2/3を加えて混ぜる。(お茶漬けに使用するなら塩強め、あくまでふりかけとして使用するなら塩弱めがおすすめ)電子レンジ600wで3分加熱する。徐々に乾き始める。
-
4
ジンジャーパウダー1/3〜2/3を加えて混ぜる。(香り付け程度なら少なめ、生姜好きなら多めがおすすめ)電子レンジ600wで30秒加熱して混ぜる。様子を見つつ、再度30秒加熱する。
-
5
茶葉が乾燥し始めたら、焦がさないように、10秒ずつ慎重に加熱する。(乾燥した茶葉は取り除いて、湿り気が残る茶葉のみ加熱すると安心)全体が乾燥したら、完成。小さじ6くらいの分量。
きっかけ
出がらしの茶葉を活用したくて。香ばしい玄米茶には生姜風味が合うかな、と、ジンジャーパウダーを使いました。
おいしくなるコツ
お好みでごまを足してもよし。生姜が苦手なら、山椒を使ってもいいと思います。
- レシピID:1580050319
- 公開日:2023/02/09
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません