アプリで広告非表示を体験しよう

お弁当用鶏のそぼろ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
子供の頃、よく作ってもらった肉のそぼろ弁当。
懐かしくなって、年相応にさっぱりと仕上げてみました。

材料(2~3(回)人分)

〈出来上がり量 約100g分〉
鶏もも挽肉
150g
(湯通し後、約100gになる)
〈調味料〉
しょうゆ
10g※
砂糖
10g※
酒(甘めにする場合、みりん)
10g※
※湯通しした鶏もも挽肉の1割目安
しょうが(チューブのもの)
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    フライパンに3カップ程度の水とひき肉を入れて火にかける。
    肉をほぐしながら火を通し、色が変わったらザルにあける。
  2. 2
    フライパンを洗い、水を切った肉を戻す。
    重量を計り(約2/3量になる)、約1割分のしょうゆ・砂糖・酒としょうがを加える。
    再び火にかけ、煮詰める。
    水分がなくなったら出来上がり。
  3. 3
    画像の弁当箱には、30g分のそぼろを使用。
    残りはトレーなどに広げて冷凍し、ポリ袋に保存すれば、好きな量をいつでも使用できて便利。
  4. 4
    〈参考〉
    卵のそぼろは、1/2個分にマヨネーズ、塩、はちみつを加えて、電子レンジで加熱。
    ミニサイズの泡だて器で、トントンと細かくしました。

おいしくなるコツ

薄味を心掛けているので、物足りない場合は調整してください。 水分をとばさずに片栗粉でとろみをつけると、かぼちゃや冷奴にかける肉あんになります。

きっかけ

お弁当で気になる、冷めたときの固まった脂…。 ひき肉を湯通しすることで脂を落とすと共に、パラパラに。 いつでも同じ味になるように、きちんと計量してみました。

公開日:2015/11/19

関連情報

カテゴリ
三色丼・そぼろ丼鶏ひき肉鶏そぼろ
料理名
肉のそぼろ

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする