鯛のお刺身中華風 身近な材料で レシピ・作り方

鯛のお刺身中華風 身近な材料で
  • 約30分
  • 1,000円前後
まこすきやき
まこすきやき
香菜、ワンタンの皮の揚げた物、もっと沢山の野菜が入ると本格的ですが、よく有る物で簡単に作りました。時間もかかりません。

材料(2人分)

  • 鯛刺身用 150グラム
  • 白ネギ 4センチ2本
  • ナッツ類や松の実など 大さじ2~3
  • 貝割れ 一つまみ
  • にんにく 2片
  • (市販のフライドガーリックでもOK!)↑ 好きなだけ
  • 鷹の爪輪切り 1本分
  • ごま油 大さじ2
  • 醤油 適量

作り方

  1. 1 ナッツ類はポケットサイズのおつまみ商品の中から今回はアーモンド6個とピーナッツ6個を取り出しました
    柿の種ピーナッツのピーナッツばかり15~20個くらいでもいいですし
  2. 2 ナッツ類は粗く刻みます
    あまり粉々になさらないでください
    今回フライドガーリックを使用なさる方は3と4の手順は鷹の爪の作業のみで結構です
  3. 3 フライパンにごま油を入れ薄切りにんにくを揚げるように炒めます
    途中鷹の爪の輪切り1本分も入れて下さい
    カリカリにうす茶色に仕上げます
    焦げると苦いので失敗したらやり直してください
  4. 4 紙に取り油を切ります
    にんにくのパリパリ感と風味が美味しい
    本来なら春巻きの皮を揚げて砕いた物を使うようです
    コーンフレークスで代用する方もおられます
  5. 5 白ネギ4cmの長さの物を2本千切りにします
    1度だけ水にさらしきつく絞っておきます
  6. 6 貝割れ一つまみを長さ半分に切ります
    材料は揃いました
    にんにくはラップ無しが冷めてもカリカリしています
  7. 7 当たり前ですが鮮度の良い鯛は絶対的に美味しいです
    写真は背と腹の身、約300gです
    今回は背と腹まんべんなく半分の150g使用しました
    刺身にする厚さに切ります
  8. 8 鯛をお皿の中心に盛り、ごま油を大さじ2杯、鯛を中心に鯛の周りに円を囲い描くように流し置きます
    本日は太白ごま油を使いましたから色が白いので写真で見えにくくてすみません
  9. 9 6の薬味を鯛の上に高く飾り置きます
    召し上がる時に全て和えて取り分け、個々濃口醤油をかけて頂きます
    ごま油、にんにく、鷹の爪は好きな方はたっぷりかけて召し上がってください下さい

きっかけ

わさび醤油だけでは飽きますから昆布〆、鯛茶、洋風、この中華風などに

おいしくなるコツ

鯛、ごま油、白ねぎ、ナッツだけでかなり中華風です。あとは好みでいろいろ加えてみてください。野菜を多くするとごま油も多くしてください

  • レシピID:1550002889
  • 公開日:2012/05/28
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
関連キーワード
中華 オードブル ビール 紹興酒
料理名
お刺身
まこすきやき
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る