粉ふるわない、焼いたらとろけるカスタードクリーム レシピ・作り方

粉ふるわない、焼いたらとろけるカスタードクリーム
  • 約10分
  • 100円以下
とんとんすととん
とんとんすととん
作りたては「ふわふわ」、冷えてきても「もちもち」「固まりにくい」ので加工しやすいです。焼くと「トロッ」!
粉はふるわないし薄味なので、ご家庭用にどーぞ♪

材料(1〜人分)

  • (出来上がり約200g)
  • 全卵 1個
  • きび砂糖 大さじ2
  • 薄力粉 小さじ4
  • 牛乳 150ml
  • バニラエッセンス 適量

作り方

  1. 1 大きめの耐熱ボウルに卵1個を泡立て器で溶き、砂糖大さじ2も入れて混ぜる。混ぜすぎない。
  2. 2 薄力粉を小さじ2入れて(ふるわなくてOK)よく混ぜる。
    白い塊がほぼ消えたら、もう一度小さじ2を入れて、また白いかたまりが消えるまでよく混ぜる。
  3. 3 牛乳150mlを少しずつ注ぎながらよく混ぜる。
  4. 4 ラップをせずに、電子レンジ600Wで1分30秒。
    取り出してよく混ぜる。
    (まだ液体のまま)
  5. 5 次に、電子レンジ600Wで45〜50秒。
    今回は固まり始めるので、40秒くらいから庫内をよく見て、モコモコしてきたら止める。
    (最悪、1分レンチンしても問題なかったです)
  6. 6 取り出して、泡立て器で混ぜる。
    固まっている部分とそうでない部分が混ざってなめらかになるまでよく混ぜる。
  7. 7 バニラエッセンスを適量入れてよく混ぜる。
    出来上がり!
  8. 8 [余録]
    冷蔵庫で冷やして翌日、パンに塗りました。ひとかたまりにならず、伸びるので扱いやすいです。バターナイフで適量を取り、伸ばせます。
    焼いたらふやっと柔らかいです♪
  9. 9 [余録2]
    道具は、
    ・大きめの耐熱ボウル
    ・泡立て器
    ・大さじ
    ・小さじ
    のみ。
    洗い物も少なくて楽ちんです。

きっかけ

一般的なレシピ(卵1、砂糖大さじ4、粉大さじ2、牛乳200ml、レンジ3回)では、焼いたら固いし、少し冷めると大きなひとかたまりになり扱いにくくて、自分用にアレンジしたところ、扱いやすい&味や柔らかさが家族から好評だったのでレシピ登録します

おいしくなるコツ

ふるわなくてもダマがないので楽ですが、プレゼント用に使う時は念の為ふるってください。 かなり甘さ控えめの薄味、ふわっと軽くて罪悪感少なめです♪その分、味としては、ぼやけてると思います。用途に合わせて砂糖増やしてください。

  • レシピID:1530022460
  • 公開日:2024/05/13
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
カスタードクリーム幼児食(3歳頃~6歳頃)低カロリーお菓子
とんとんすととん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る