アプリで広告非表示を体験しよう

トロトロあったまる♡かに玉あんかけうどん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
にゃんころもち子
寒い時に温まるとろ〜りあんかけのかき玉うどんです。おひとりランチやお夜食に♪ 風邪や胃腸が疲れて食欲がない時にもオススメです。

材料(1人分)

うどん
1玉
1個
カニカマ
2〜3本
干し椎茸
小2〜3個
□水+椎茸戻し汁
250cc
□ほんだし
小さじ1/2
□しょうゆ
大さじ1/2(9g)
□酒
大さじ1(15g)
□みりん
大さじ1弱(15gほど)
□しょうがすりおろし(チューブ可)
小さじ1〜お好み量
■水+片栗粉
大さじ2+大さじ1(9g)
小ネギ(小口切り)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    干し椎茸は水で戻し、水気を絞り薄切り。
    ※戻し汁は水と合わせて250ccにしておく。

    カニカマは手で縦に細く割いておく。
  2. 2
    卵は白身の塊を切るようにカップにときほぐしておく。

    ■水と片栗粉は小皿に溶いておく。

    別鍋でうどんをパッケージ記載時間どおり茹でる(良きタイミングで茹で始めて下さいね)
  3. 3
    鍋に□を合わせ、椎茸とカニカマを入れて煮立たせ2分ほど煮る。
  4. 4
    一旦火を弱め水溶き片栗粉よく混ぜてから回し入れたら、とろみがつくまで1分ほど弱めの中火で混ぜながら煮る。
  5. 5
    グラグラしない程度(フツフツくらい)の火加減にし、卵を箸につたわせぐるっと円を描くように回しながら少しずつ入れる。
  6. 6
    ひと呼吸おいてから底からそっとかき混ぜる。
    ※すぐにかき混ぜると、スープが濁ってしまうことがある。

    卵がふんわりしたら火を止め、蓋をして余熱で餡を仕上げる。
  7. 7
    別鍋で茹でたうどんをしっかり湯切りして器に盛る。

    上から餡をかけて小ネギを振って出来上がり♪

おいしくなるコツ

卵を入れる時に、スープの温度が低いと濁ってしまいます。また、グラグラ煮立たせ過ぎると卵が硬くなってしまいふんわりしません。

きっかけ

かき玉うどん好きなんですよねぇ♡カニカマ開封済みの残りがちょこっと残ってる時に消費するのに丁度いいですw

公開日:2021/12/25

関連情報

カテゴリ
アレンジうどん胃に優しい・消化に良い料理100円以下の節約料理卵とじかに玉
関連キーワード
カニカマ消費 かき玉うどん 寒い日に 温まる
料理名
かに玉あんかけうどん

このレシピを作ったユーザ

にゃんころもち子 おウチのご飯はシンプルがいちばん♪ ゆるゆるのんびりと、日々のレシピ整理・覚え書きメモ代わりに利用しています♪ 気付きや改良点など、レシピの見直しをしてブラッシュアップ・修正を加えることもありますのでご了承くださいm(_ _)m

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする