アプリで広告非表示を体験しよう

ほっこり♡簡単!だごま豆乳鍋 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
neko-akko
我が家の定番、豆乳ごまみそ鍋に熊本の郷土料理「だご汁」のだごを作って入れました。だごの粉でつゆにとろみがついて体がぽかぽか♡寒い日にオススメの鍋です(^o^)

材料(4人分)

〔野菜類〕
白菜
200㌘
大根
10㎝
人参
小1本
白ねぎ
1本
豆腐
150㌘
〔鶏だんご〕
鶏ひき肉
200㌘
生姜(すり下ろし)
1かけ
白ねぎ
青い部分10㎝
1個
塩麴
大さじ1
片栗粉
大さじ1
〔鍋のつゆ、調味料〕
500cc
豆乳
700cc
塩麴
大さじ3
みそ
大さじ3
練り白ごま
大さじ2
昆布
3×10㎝
〔だご生地〕
強力粉
200㌘
小さじ半分
130~150cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋に水と昆布を入れる。
  2. 2
    強力粉に塩を入れ、水を少しずつ加えてひとまとめになったら丸めてビニール袋に入れ寝かせる。水分量は生地がまとまる程度。べたつくようであれば粉を足して。
  3. 3
    鶏だんごを作る。
    鶏ひき肉、生姜のすり下ろし、ねぎのみじん切り、卵、片栗粉、塩麴をボールに入れ混ぜ合わせる。
  4. 4
    大根、人参はピーラーで皮を剥くように薄くスライス。白菜は葉を一枚ずつ外したら縦半分にカットし、食べやすいサイズに切る。ねぎは斜めにカット。豆腐は四等分に。
  5. 5
    鍋に火をつけ、沸騰してきたら豆乳、塩麴、みそと野菜を入れ、煮立ってきたら鶏だんごをスプーンを使ってひとさじずつ落とし入れる。
  6. 6
    だご生地を伸ばす。打ち粉(分量外)をしながら厚さ1,5~2㎝に伸ばし、粉を多めに振ってから3つ折りにしてに2㎝幅にカットする。だごをほぐしながら鍋に入れ煮込む。
  7. 7
    最後に豆腐を入れ、具材に火が通ったら練りごまを入れ、混ぜ合わせて完成♪

おいしくなるコツ

鍋のつゆがだごでとろみがつくので、底の方が焦げつかないように気を付けて下さいね。具材はおうちにあるものでアレンジ可。豚肉、鶏肉でもおいしいですよ。餅巾着、かぼちゃなども合いますよ。

きっかけ

鍋にしよう!と思ったものの、うどんもちゃんぽん麺もなかったので、即席でだごを作って入れたらとても美味しくて家族にも好評でした♡

公開日:2018/01/14

関連情報

カテゴリ
豆乳鍋
関連キーワード
ヘルシー 節約 無添加 手作り

このレシピを作ったユーザ

neko-akko 子どもが生まれてから食に関心を持ち、手作りを心がけています♪調味料は無添加、素材もできるだけ安全なものをとこだわっていますが、手間暇はなるべく省き、わかりやすくてシンプルな材料や配合で作れたらとレシピを考えています。特にパン作りが大好きなので、色んなバリエーションを考えていきたいです(^^♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする