りんごカスタードパン (我が家の味) レシピ・作り方

りんごカスタードパン (我が家の味)
さかな3103
さかな3103
りんごとカスタードクリームをたっぷり使用。HB不使用で簡単手捏ね法。フィリングも電子レンジで簡単に作れます。間違いない美味しさ。おすすめです。

材料(3人分)

  • 煮りんご レシピID:1430002109
  • カスタードクリーム レシピID:1430001531
  • 強力粉 210グラム
  • 砂糖 30グラム
  • ドライイースト(予備発酵不要の顆粒) 小匙2
  • 小匙1/2
  • 牛乳+卵黄 150cc
  • バター 35グラム
  • ■ドリール(つや出し用卵)■
  • 卵黄(or全卵) 1個分(全卵なら1/2個)
  • 少々

作り方

  1. 1 レシピID:1430002109 の煮りんごと、レシピID:1430001531 のカスタードクリームを作り、冷やしておく。
  2. 2 耐熱容器に、塩・バター・牛乳・卵黄を入れ、ラップか蓋をして電子レンジ600Wで50秒加熱し、泡立て器でかき混ぜてバターを溶かす。(今回使用した牛乳↓)
  3. 3 ボールに、強力粉・砂糖・ドライイーストを入れ、よく混ぜる。2を加えて更に混ぜ、生地がまとまったら、強力粉(分量外)で打ち粉したのし台に生地を出し、10分間生地をこねる。
  4. 4 生地を2~3センチの厚さに整え、ビニール袋に入れて口を閉じ、電子レンジのスチームレンジ発酵機能で10~14分、一次発酵させる。
  5. 5 強力粉(分量外)で打ち粉したのし台に生地を取り出し、生地を軽く押して中のガスを抜く。
  6. 6 縦37~38センチ・横23~25センチ程度の縦長の長方形になるように、生地を麺棒でのばす。
  7. 7 向こう側1.5~2センチを残してまんべんなくカスタードクリームを塗る。
  8. 8 カスタードクリームの上にまんべんなく煮りんごを乗せる。
  9. 9 手前から生地を丸め、巻き終わりの生地をつまんでしっかり止める。
  10. 10 8等分に切り、オーブンシートを敷いたプレートに生地を乗せ、電子レンジのスチームレンジ発酵機能で10~14分、2次発酵させる。(ふくらみが小さい時は15~20分)
  11. 11 発酵が終わったら、生地を乗せたオーブンシートの両端を引いてすべらせながらオーブン用の天板に移す。
  12. 12 卵黄をときほぐし、塩を加えて混ぜ合わせ、ドリールを作り、刷毛で生地の表面に塗る。
  13. 13 パン調理機能か180度のオーブンで40分前後焼き、焼け具合によって温度を210度に上げて追加で約5~10分焼き、完成。

きっかけ

林檎がたくさんあったので

おいしくなるコツ

発酵・焼き時間は調整する。 煮りんごはレシピ通りりんご2個分、カスタードクリームもレシピの1回で作れる全量を使用。 焼きたてより、冷やしてから食べるのがおすすめ。

  • レシピID:1430002108
  • 公開日:2011/12/07
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の菓子パン
関連キーワード
林檎 アップル パン カスタード
料理名
りんごカスタードパン
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • さとmin♪
    さとmin♪
    2018/05/08 11:46
    りんごカスタードパン (我が家の味)
    りんごとカスタード、めちゃうまですねー☆また作ります(*^^*)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る