アプリで広告非表示を体験しよう

油揚げだから低糖質♪生姜いなり餃子 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
こくしおっけ
油揚げに入れるだけなので簡単で、高タンパク低糖質です。
カリッと香ばしい油揚げと、生姜の効いた鶏ひき肉が美味しいです。
私は酢じょうゆで頂いています。

材料(2人分)

鶏ひき肉
200g
油揚げ
2枚
キャベツ
2枚
長ネギ
8cm
生姜(すりおろし)
小さじ1/2
【調味料】
しょう油
大さじ1
ごま油
大さじ2/3
少々
こしょう
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    キャベツを5cm長さの千切り、長ネギをみじん切り。
    生姜をすりおろす。
  2. 2
    ボウルに鶏ひき肉としょう油、ごま油、塩、こしょうを入れてよく混ぜる。
    1を入れてよく混ぜる。
  3. 3
    油揚げをザルに乗せて、熱湯をかけて油抜きする。
    キッチンペーパーで挟んで水気を取る。
    油揚げを半分に切って開く。
  4. 4
    2を4等分にして、油揚げに詰める。
  5. 5
    フライパンを中火で熱し、4を入れる。
    焼き目が付いたらひっくり返す。
    フタをして弱火で10分焼く。
  6. 6
    ひき肉に火が通ったらできあがり。

おいしくなるコツ

☆油揚げはフワフワとした、開きやすいものを使ってください。しっかり圧着されている物だと開きません。 ☆ひき肉にしっかり火を通すため、フタをして弱火でじっくり加熱してください。

きっかけ

低糖質な餃子を食べたかった&詰め込むだけでいい餃子を作りたくて。

公開日:2023/02/03

関連情報

カテゴリ
油揚げその他の餃子鶏ひき肉
料理名
いなり餃子

このレシピを作ったユーザ

こくしおっけ 胃腸が弱いので、脂っこくなくて体に優しい・でもダシが効いてコクがあって美味しい料理を作っています。 高タンパク・低脂肪・低糖質を目指しています。 ❖よく使う材料▶鶏ひき肉、鶏ムネ肉、ツナ、卵、秋鮭、油揚げ、根菜 ❖常備してある冷凍野菜▶ほうれん草、ブロッコリー、かぼちゃ、コーン、いんげん ❖野菜の電子レンジ加熱▶シリコンスチーマー愛用 ♪つくったよレポありがとうございます♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする