アプリで広告非表示を体験しよう

イナダの酢〆 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
iihi009
今回は昆布と酢に漬けました。

材料(4人分)

イナダのさく
1匹分
酢(50ccは昆布用)
150cc
昆布
20cm
香味野菜(今回はシソ、ねぎ、カイワレ)
適量
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    三枚におろした半身に塩をふって30分ほど置き、流水で洗い水気をペーパーでとる。
  2. 2
    半身中央血合い骨の所を1㎝位切り除く。
    *このアラは煮たり、焼いたり汁にもできます。
  3. 3
    丼に酢を入れる。
    ボールに50ccの酢、同量の水を入れ、昆布を浸け、柔らかくなったら2cm角ぐらいに切る。
    *昆布全部浸かるように途中ずらし、浸ける。
  4. 4
    イナダと昆布を重ねて漬ける。
  5. 5
    上に、残り昆布を敷き詰める。
  6. 6
    ラップをピッタリ乗せ冷蔵庫にひと晩置く。
  7. 7
    翌日、つきぐあい良好♪昆布とさっと混ぜる。
    *昆布は固めなので、苦手な方は外して煮るなどでどうぞ。
  8. 8
    香味野菜を刻み乗せる。

きっかけ

最近酢〆が夫のツボです。

公開日:2013/03/02

関連情報

カテゴリ
さば全般昆布
料理名
イナダの酢〆

このレシピを作ったユーザ

iihi009 私は年中無休・無給の料理人。モットーは手抜き・使いまわし・使いきり。安心・安全・安価。素材に手をかけない単純・素朴・簡単料理。家人のコレステロール値が上がらないように豆腐、納豆、おからをよく食べています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする