うずらのフライ レシピ・作り方

うずらのフライ
  • 約1時間
まみ*製菓衛生師*管理栄養士
まみ*製菓衛生師*管理栄養士
うずらの水煮といえば、フライ。小さい頃から好きでした。でも、揚げていると衣が剥がれてくる!衣が剥がれにくい工夫をしたら、少なめの油でも作ることが出来ました。

材料(4人分)

  • うずら 350g
  • 強力粉 大さじ5
  • 1個
  • パン粉 適量
  • サラダ油 適量

作り方

  1. 1 うずらの卵をおろし金の上でコロコロ転がして、表面に少しだけ傷をつける。
  2. 2 強力粉をまぶす。
    15分以上、置き、馴染ませる。
  3. 3 卵はボウルに割り入れほぐしておく。
    パン粉はバットに入れておく。
  4. 4 強力粉をまぶしたうずらを卵液に入れ優しく手で混ぜて全体的に卵液が付くようにする。
  5. 5 バットに数個ずつ、うずらを入れ、転がしながらパン粉をまぶす。
  6. 6 フライパンに1cmくらいのサラダ油を敷き、うずらを間隔を開けて並べる。
    サラダ油の量は、うずらが半分隠れるくらいがおすすめです。
  7. 7 中火で加熱し始めて、うずらの周りに大きな泡がでてくるようになったら弱火にして火力調整をする。
  8. 8 きつね色になったら、やさしくひっくり返し、反対側も揚げ焼く。
  9. 9 分量外ですが、お好みで、ケチャップや、ソース、タルタルソースを使ってお召し上がりください。

きっかけ

卵液にくぐらせるときは、箸より手のほうが強力粉が落ちにくい気がします。本来であれば、サラダ油をたっぷり使って揚げる方が衣が取れにくいのですが、勿体ないのと、片付けが面倒なので、この形に落ち着いています。

おいしくなるコツ

うずらの水煮なので、大根おろし器で表面に少しだけ傷をつけていますが、うずら卵から茹でるものは卵が柔らかいので、この方法は向いていないと思います。バッター液の調整をしていたのですが、ドロドロしたバッター液より、強力粉の方が早くて簡単でした。

  • レシピID:1390057636
  • 公開日:2024/05/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
フライ
料理名
うずらのフライ
まみ*製菓衛生師*管理栄養士
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る