アプリで広告非表示を体験しよう

鶏ささみとそら豆の中華塩あんかけ風 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mamichin555
しっとり柔らかなささみとそら豆〜

塩味のとろとろあんかけ風に♪

お酒のつまみや

ご飯の上にかけて〜丼風にしても♪

材料(2人分)

鶏ささみ
280g(太め4本くらい)
□生姜すりおろし
小1/4
□味塩こしょう
少々
□酒
小1
片栗粉
大1/2
そら豆(冷凍)
25粒
えのき
60g∅3㌢くらい
人参(中太)
3㌢くらい(少量)
100ml
鶏ガラスープの素
小1/2
にんにくチューブ
2㌢くらい
○片栗粉
小1/2
○水
小1/2
サラダ油
大1/2
ごま油
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ✱そら豆→

    冷凍物です

    ニチレイの
    塩あじそら豆です

    まずは解凍から〜
  2. 2
    手っ取り早く
    レンチンしますよ

    耐熱容器に入れて〜

    ラップをふんわりかけて〜
    レンジ600w
    2〜3分程加熱する

    取り出して〜
    触れるくらいまで
    冷ます
  3. 3
    そら豆の
    中身だけ取り出す


    ➤剥きながら…

    『つまみ食い』想定で

    少し多めに解凍すると
    良いかもぉ(○´艸`)
  4. 4
    ●そら豆を冷ましてる間に〜

    ↓↓↓
  5. 5
    ✱鶏ささみ→筋の先っちょ(◯)の箇所だけ切り離し
    2㌢くらいにカットして
    ビニール袋に入れる

    ➤白点線に筋が通ってます〜取ってもOK

    今回は面倒なので
    取りません♪
    ↓↓
  6. 6
    ビニール袋に入れた

    ✱鶏ささみに

    □の調味料を加え軽く合わせて置く
  7. 7
    ●鶏ささみ待ちに〜
    ↓↓

    ✱人参→ふと千切りにして
    耐熱容器に入れて〜

    レンジ600w
    1分半程加熱して
    柔らかにしておく

    ✱えのき→ほぐして3等分にカット
  8. 8
    ●このあたりで〜
    ↓↓
    ③写真が前後してしまいますが

    ✱そら豆の『皮むき』を

    すると良いかもです♪
  9. 9
    そして〜

    調味料に漬けてあった
    ✱鶏ささみに

    ✱片栗粉
    を加えて
    軽く合わせます。


    さぁ〜
    加熱に入りますよ♪
  10. 10
    【中火弱】で熱した
    フライパン(20㌢使用)にサラダ油を加え伸ばし

    ✱鶏ささみ

    を、広げて置く

    そのまま
    さわらずに〜
  11. 11
    下の部分が白っぽく

    色が変わったら〜
  12. 12
    上下返す。

    ←と、こんな感じに

    焼き色付いてます。

    このまま
    下側に焼き色が付くまで

    1〜2分加熱して

    一旦、取り出す

    ➤完全に火が入ってなくても大丈夫です
  13. 13
    そのままのフライパンに

    ✱えのき

    を加えて〜

    フライパンに残った油を

    吸わせるがごとく

    加熱して〜

    しんなりしたら〜
    ↓↓
  14. 14
    レンチンして

    柔らかになってる
    ✱人参
    を加える
  15. 15
    ✱水
    ✱鶏ガラスープの素
    ✱にんにくチューブ

    を加える〜
  16. 16
    ひと煮立ちさせて〜

    味の調整をする。


    ●煮立たせてる間に〜
    ↓↓
    ○の水と片栗粉を合せて

    『水溶き片栗粉』

    を、作っておくと良いですよ〜
  17. 17
    ✱鶏ささみ を

    戻し入れて〜

    ざっくり混ぜながら
    沸騰させる
  18. 18
    ✱そら豆 も加え

    ざっくりと合わせる

    ➤加熱し過ぎると
    そら豆が
    ふにゅふにゅになるので〜
    ほんとに上下返すくらいで大丈夫です

    そら豆加えて
    すぐに〜
    ↓↓
  19. 19
    作っておいた
    『水溶き片栗粉』を
    再度〜混ぜあわせて
    (分離してるので)

    加え
    軽く混ぜあわせ

    とろみが付いたら
    加熱終了

    香り付けに
    ✱ごま油を垂らして
    出来上がりです♪
  20. 20
    器に盛って
    頂きましょう♪

    お好みですが

    山椒(さんしょう)を
    少し振ると
    より美味しくなりますよ♪(分量外)

    是非〜(^ー^)b

おいしくなるコツ

説明が長かったですが… そら豆をレンチンで解凍→冷ましてる間に→ 鶏ささみの下処理→人参千切りをレンチン→ 加熱開始〜 な、手順ですf^_^;

きっかけ

鶏ささみとそら豆を使って〜

公開日:2023/04/04

関連情報

カテゴリ
ささみ料理のちょいテク・裏技夕食の献立(晩御飯)簡単おつまみそら豆

このレシピを作ったユーザ

mamichin555 STAUBにドハマりしてます(,,> <,,)♡

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする