アプリで広告非表示を体験しよう

ヘルシー☆しらたきと小松菜の香ばしエビ炒め レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mamichin555
ダイエット応援!!

干しエビの香ばしい香りがたまらない♪

キシキシ(?)で食べずらいしらたきも

『魔法の粉』で 柔らかに(*´艸`*)

材料(1〜2人分)

白滝
1袋(200g)
重曹(食品用)
約耳かき1杯分
小松菜
2茎(細め)
カットしめじ
15本
干しエビ
大1
◆酒
大1
◆鶏ガラスープの素
小2
◆にんにくチューブ
3cmくらい
味塩こしょう
少々
サラダ油
小2
ごま油
小1/4
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ・しらたき→袋を開けて水ごとザルに移す
    (水を流捨てる)
    軽くすすぎ
    ハサミ✂で
    3〜4個所切り短くする

    フライパン(20㌢使用)に
    しらたきとかぶる程の水(分量外)を入れ沸かす
  2. 2
    ■しらたきの下茹でしている間に〜

    ・小松菜→よく洗い水気を切り3cm位にカットして葉と茎に分けておく
    ↓↓
    ★しらたき〜茹でてからでも大丈夫です
  3. 3
    沸いたら〜
    重曹(食品用)を加えて
    1〜2分程加熱する
    ジュワッ〜となりますが
    すぐにおさまります

    そう!!
    ★『魔法の粉』とは
    【重曹】の事♪
    つるんと滑らかな食感になるんです
  4. 4
    加熱終えたら

    ザルに湯ごと移して〜
    湯切りをする

    しらたきは
    そのまま〜待機です
  5. 5
    空にしたフライパンに
    干しエビを入れて
    弱火で
    20〜30秒程
    乾煎り(からいり)する
    (そのまま加熱する事)

    ★焦げそうなら
    火を弱めてね
  6. 6
    サラダ油を加えて〜

    小松菜の茎の部分を加えて
    炒める

    茎に焼色がついたら〜
  7. 7
    カットしめじを加える
  8. 8
    小松菜の葉も加えて〜
    ざっくりと合わせたら

    ◆の調味料を加える


    ★干しエビが焦げそうなら
    小松菜の茎、しめじ、葉も一気に入れてしまっても大丈夫ですよ
  9. 9
    湯切りして待機中の
    しらたきを加えて
    全体を炒め合わせ〜

    味塩こしょうで

    味の調整をして〜

    仕上げに

    ごま油を香り程度に
    回し入れて

    出来上がりです♪
  10. 10
    器に盛って
    頂きましょう♪



    ★手早く炒めるのでなく

    しらたきに味を含ませる様に
    ゆっくりと炒める方が良いです〜♪

おいしくなるコツ

■⚠重曹は必ず食品用をお使い下さいね

きっかけ

ダイエット応援メニュー

公開日:2023/01/16

関連情報

カテゴリ
しらたきその他のヘルシー食材低カロリーおかず料理のちょいテク・裏技簡単おつまみ

このレシピを作ったユーザ

mamichin555 STAUBにドハマりしてます(,,> <,,)♡

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする