こーんぱん&くろまめぱん(湯種) レシピ・作り方

こーんぱん&くろまめぱん(湯種)
  • 1時間以上
  • 1,000円前後
Ayaa
Ayaa
美瑛●果のこーんぱんとまめぱんが食べたくて、買えなくて。食パンキットを参考に再現目指しました。まめは自家製黒豆煮を使用。

材料(9人分)

  • (湯種)
  • ●強力粉(きたほなみ) 90g
  • ●上白糖 10g
  • ●食塩 6g
  • ●熱湯 180ml
  • (パン生地)
  • 〇強力粉(ゆめちから) 380g
  • 〇上白糖 30g
  • 〇無塩バター 30g
  • 〇普通牛乳 90ml
  • 〇スキムミルク 15g
  • 〇ドライイースト 6g
  • 〇水 100ml
  • 茹でとうもろこし 手のひら半分
  • 黒豆煮 手のひら半分

作り方

  1. 1 (湯種)
    湯種の材料をボウルに入れて菜箸で混ぜ、粉っぽさがなくなったら手でまとめる→熱いうちにラップに包み、冷蔵庫で12時間以上ねかせる
  2. 2 (生地)
    ボウルに〇を入れ、(1)をちぎりながら加え、15分こねて、ひとまとめにする
  3. 3 (1次発酵)
    35℃40分
    生地2倍なるまで

    人差し指の第2関節まで指を突っ込む
    ●穴そのまま
    →発酵OK→次の工程へ

    ●穴少し押し戻され弾力あり
    →発酵不足→10分様子見
  4. 4 (分けてまるめる)
    出来上がった生地をガス抜きし、18等分にまるめる
    カードを使用して少ない回数でまるめる
    手でちぎると、パンの食感、キメ、コシを傷つける
  5. 5 (ベンチタイム)
    38~40℃20分
    ひとまわり大きくなるまで

    ラップをふんわりかけ乾燥に注意
    ゆるんでやわらかくなり、成型しやすくなる
  6. 6 (成形)
    平らにのばし、9個ずつ、とうもろこし or 黒豆を中に入れて丸めなおし、マフィン型にいれる
  7. 7 (2次発酵)
    38~40℃20分
    ひとまわり大きくなるまで

    マフィン型に生地を入れたら、クッキングペーパーを置いて天板で重石をして、2次発酵させる
  8. 8 (焼成)
    重石をのせたまま、オーブン190℃15分焼く
  9. 9 (自家製黒豆)
    黒豆200g
    ●ざらめ150g
    ●濃口しょうゆ15g
    ●食塩2g
    ●水400g
    →鍋に●をいれて煮立てる
    →黒豆をいれて1日浸漬させる
    →圧力鍋20分+保温20分
  10. 10 そとがわ♪

きっかけ

食べられないなら、似せてみようと浅はかな考えで作りました。本家は黒豆ではなく、ミックスまめのようです。いつか食べたい。

おいしくなるコツ

湯種point ・生地がまとまってきたこね上がりは50℃前後、ダマがあってもよく、手早さを重視すること ・出来上がった湯種は人肌まで冷まし、ラップをして冷蔵庫に入れ、12時間以上寝かせて、翌日使用すること

  • レシピID:1390036298
  • 公開日:2018/10/30
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の惣菜パン
Ayaa
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る