アプリで広告非表示を体験しよう

食べるラー油で簡単・美味しい!鶏そぼろきのこ豆腐 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ひーじゃーまん
ボリューム満点でガッツリ食べられるのに鶏ムネ挽肉なので意外とヘルシーです。
たっぷりの食べるラー油で辛旨がやみつきになります。
ごはんにかけて丼もおすすめ♪

材料(3~4人分)

鶏挽肉(ムネ)
約300g
ぶなしめじ
1パック(180g)
豆腐
1丁(340g)
食べるラー油
大さじ3
味噌
大さじ1
片栗粉
小さじ2
50cc
青ネギ
1~2本
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    挽肉はお好みで牛、豚、合挽、鶏、何でも良いです。
    今回は100g69円の鶏むね肉が半額になっていた物を使用しました。
    体にも家計にも優しいレシピです。
  2. 2
    熱した鍋に挽肉と食べるラー油を入れ、中火でよく混ぜ合わせながら炒めてそぼろ状にします。

    食べるラー油の分量は辛さの好みで増減してください。
  3. 3
    味噌を加えてよく混ぜ合わせながら炒めます。
    分量はお好みで増減してください。
    炒めた味噌の香ばしさが、もうここで食欲をそそります。
  4. 4
    豆腐はあらかじめしっかり水切りしておきます。
    豆腐は包丁で切らずに鍋の中で粗く崩しながら炒め合わせます。

    豆腐は業務スーパーの1丁約30円の木綿豆腐を使用しました。
  5. 5
    ぶなしめじは食べやすいようにほぐします。
    ぶなじめじを加えてよく混ぜ合わせながら炒めます。

    きのこの種類はお好みの物、有り合わせの物で良いです。
  6. 6
    片栗粉と水で水溶き片栗粉を作っておきます。
    ぶなしめじと豆腐に火が通ったら水溶き片栗粉を回し入れてとろみを付けます。

    とろみの強さもお好みで調整してください。
  7. 7
    器に盛り付けて細かく刻んだ青ネギをふりかけて完成です。

    青ネギもお好みのハーブや薬味にしても良いです。
  8. 8
    レシピID:
    1360021978のたっぷり生姜の食べるラー油を使用しました。
    良かったらご参照ください。
    自分でそれっぽく作った食べるラー油で十分美味しく作れます。

おいしくなるコツ

分量・味付けはお好みで調整してください。 豆腐の水切りをしっかりしておくと水っぽくなりません。 sweet sweet♡さんのレシピID:1590027844の豆腐の水切りꕤ3つの方法等をご参照ください。

きっかけ

ボリューム満点、食べ応え満点なのにヘルシーなおかずとして考案し作成しました。

公開日:2021/02/28

関連情報

カテゴリ
木綿豆腐300円前後の節約料理簡単鶏肉料理しめじ鶏ひき肉
関連キーワード
誰でも作れる みんな大好き お酒がすすむ ご飯が進む
料理名
鶏そぼろきのこ豆腐

このレシピを作ったユーザ

ひーじゃーまん ゆんたく食堂まやぐゎーかいゆーめんそーちぇびさやー♪ 誰でも簡単に作れる料理を中心にレシピ投稿しています。 できる限り早く承認しますのでつくレポ大歓迎です。 WHG HOTELS×ごはんですよの朝食レシピコンテストの予選を通過して本選に参加しました。 三ツ星ホテルのシェフに審査して頂けるという素晴らしい経験になりました。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする