春の混ぜ御飯♪おにぎり弁当 レシピ・作り方

材料(3~4人分)
作り方
-
1
水に塩漬けの桜の花を入れ、塩気を抜く。花が開き切ったら別の器に花だけ取り出す。
-
2
つくしは余り背の高くなく、つぼみがしっかり閉じている物を選ぶ。
つくしは良く洗い袴を取る。 -
3
お湯に小匙1杯の塩を入れてゆで、火が通ったらざるに挙げる。苦みが苦手な人は
たっぷりの水に入れザルに挙げるを3回繰り返す。 -
4
水気を切ったつくしをフライパンに入れ、醤油、みりん、酒を入れて煮からめる。
-
5
このまま佃煮として食べても美味しい
- 6 野の花はつぼみの多い物を摘み、500ml位の水に塩を小さじ2杯入れゆでる。色よくゆであがったら、水気を切る。
-
7
御飯に桜えびと昆布茶を混ぜる。おにぎりを俵型に握り、つくしや桜の塩漬け、菜の花を乗せて握る。
-
8
混ぜ御飯として食べるときは、炊きあがった御飯に、桜えびと昆布茶を混ぜ、 菜の花とつくしを乗せ最後に桜の花を飾る。
きっかけ
桜がとてもきれいだったので、手に入るもので花見を計画しました。
おいしくなるコツ
佃煮や塩漬けの花がのるので昆布茶は控えめに入れて、足りなければ足してください。桜えびは、混ぜてから少し置くと柔らかくなります。
- レシピID:1330009163
- 公開日:2014/04/10
関連情報
- 料理名
- 春の混ぜ御飯♪おにぎり弁当

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
春の香りいっ~ぱい\(^o^)/花見にもいいね!!カルシウムたっぷりです。