紅茶とアプリコットのパウンドケーキ レシピ・作り方

紅茶とアプリコットのパウンドケーキ
  • 1時間以上
おだマキ・ショコラスキー
おだマキ・ショコラスキー
紅茶香るふんわり食感のパウンドケーキ。アプリコットの酸味がアクセントになります。

100円ショップの14cm型なら約3個分、18cm型なら約1.5個分です。

材料(?人分)

  • ★無塩バター 90g
  • ★無塩発酵バター 50g(無ければ普通の無塩バターで)
  • ☆砂糖 60g
  • ☆還元麦芽糖 80g(無ければ砂糖でOK)
  • 3個
  • ▲アールグレイ(ブロークン) 6g
  • ▲アーモンドパウダー 50g
  • ドライアプリコット 50g(倍量程度までは増量可)
  • △準強力粉 50g
  • △薄力粉 60g
  • △ベーキングパウダー 4g
  • ラム酒 大さじ2(無いなら省略可)

作り方

  1. 1 下準備
    型にオーブンシート等を切って敷紙として敷いておく。
    指で押すと形が変わる程度バターを柔らかくしておく。
    冬期は卵も室温に戻しておく。
    アプリコットを5mm角程に刻んでおく。
  2. 2 室温に戻しておいた★印のバターを練り、クリーム状にしてから☆印の糖類を加え、白っぽくなるまで混ぜる。
    ハンドミキサーで混ぜると楽。
  3. 3 卵を1個ずつ溶いて加え、その都度よく混ぜて乳化させる。
    3個全部混ぜ終えたら▲印と刻んだドライアプリコットを加え、混ぜる。
  4. 4 △印を篩い入れ、ゴムベラで底から生地を掬うようにして生地に艶が出る程度まで混ぜる。
    混ざったらラム酒を加える。
  5. 5 用意しておいた型に生地を充填する。

    今回は330×55×高55mmの0.5斤パン型使用。
    100円ショップの14cm型なら約3個分、18cm型なら約1.5個分。
  6. 6 180℃で予熱しておいたオーブンで40分ほど焼く。
    焼成時間はただの目安です。型の材質、大きさ、オーブン癖や大きさで違いが出るので焼き上がる予定時間の少し前から様子をよく見ておく。
  7. 7 中央が膨らんで割れ、破れ目の生地まで色付いて、竹串等を刺して生の生地がついてこなければ焼き上がり。
    14cm型なら30〜35分程?

きっかけ

なんかケーキ焼きたいけど何入れようかと周囲見たら紅茶が視界に入ったから。酸味入れようと思ったあとに見つけたのがアプリコットだったから。いきあたりばったり。

おいしくなるコツ

バターと砂糖を合わせた際によく空気を含ませてふわふわにしておく。

  • レシピID:1310016630
  • 公開日:2020/09/16
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
パウンドケーキ
おだマキ・ショコラスキー
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る