アプリで広告非表示を体験しよう

ブリの南蛮漬け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ひまわりれんこ
日持ちもして栄養満点!
おつまみ風に作ってみました(#^.^#)

材料(4人分)

ブリの切り身
3切れ程
塩(下ごしらえ用)
小さじ 1程
ビニール袋(洗い物をしたくない場合)
1枚
白ネギ
1/3本
小麦粉
大さじ 3
南蛮漬けのタレ(市販)
大さじ 5程
揚げ油
適量
<タレの無い場合>
米酢
100cc
砂糖
大さじ 2弱
ひとつまみ
醤油
小さじ 1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ブリは塩を全体にかけて15分ほど置く。
    その間にお湯を沸かしておく。
    15分経ったらお湯にブリをくぐらせる。
    (臭みが気にならなければしなくてもいいです)
  2. 2
    ①のブリを適当な大きさに切り(皮が嫌ならとってください)ビニール袋に入れる。
    小麦粉も入れて全体になじます。
    (この間にあげ油に火をかけよう)
  3. 3
    ネギをお好みの幅で切る。
  4. 4
    揚げ油が180度ぐらいになったら、③のネギを素揚げする。
  5. 5
    ネギを揚げたら(ネギ風味油ができている)
    ②のブリを揚げ湯に入れて色よく揚がればお皿に入れてタレをかけて出来上がり。

おいしくなるコツ

市販のタレもいいですが、作ってみても簡単です。 なんだか味がきまらないなーと思ったら 少し寿司酢を入れて調整するとごまかせる( 一一)

きっかけ

ブリが朝市で安かったので。 照り焼きもなんだかなーと思って南蛮漬けにしてみました。 おつまみがほしかったのよね(-"-)

公開日:2020/04/17

関連情報

カテゴリ
その他の南蛮漬けビールに合うおつまみ焼酎に合うおつまみ夕食の献立(晩御飯)ぶり
料理名
ブリの南蛮漬け

このレシピを作ったユーザ

ひまわりれんこ あるもので、なるべくなるべく頑張ろう!そう思って毎日冷蔵庫の前に仁王立ち(p_-) 初めて作った料理は「味の無い野菜炒め」でした。毎日、料理の本を見ながら2時間3時間台所で悪戦苦闘!「ダシ」って何?「みそ」てどんなみそ?「ひとかけ」って???の日々でした。月日は過ぎて・・少しは成長したかなと(^_^;)初めてお料理をされる方にもわかりやすいようなレシピを目指しています。どうぞ宜しくお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする