アプリで広告非表示を体験しよう

ぶりの生姜焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぼぼ
生姜焼きって魚でも美味
好みの関係で甘さ控えめです

材料(2人分)

ぶり切り身
2切れ
きのこ類(写真は舞茸)
1/2〜1パック(無くても可)
生姜
1かけ
酒(下処理)
大さじ1
塩(下処理)
適量
片栗粉(下処理)
小さじ2程度
サラダ油
適量
★酒
大さじ2
★醤油
大さじ1.5
★はちみつ(砂糖でも可)
小さじ2
醤油(または塩)
お好み
胡椒
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【下処理】
    ぶりは両面に塩と酒を振りかけて5分置き、水分をキッチンペーパー等で拭き取って片栗粉を薄く塗しておく
  2. 2
    きのこ類は石突きを落として食べやすい大きさに切る
    生姜は皮を剥いてすりおろす
  3. 3
    すりおろした生姜と★調味料を全て合わせておく
  4. 4
    フライパンにサラダ油を敷き、強火できのこ類をさっと炒め、火が通ったら別の容器に移す
  5. 5
    足りなければ少しサラダ油を追加で敷いて、フライパンを火にかけ、温まったらぶりを並べて、弱火で火が通るまで両面をしっかり焼く
    (目安:片面4-5分くらい)
  6. 6
    ★合わせ調味料を流し込み、煮詰めながらぶりに調味料を絡めていく
  7. 7
    タレにとろみがついたらぶりを皿に取り出して、先ほど炒めたきのこ類をフライパンに戻し、中火でタレを絡めるように炒める
    (きのこ類に味が足りなければ、醤油(または塩)を少し加える)
  8. 8
    ぶりの乗った皿にきのこ類を添えて、お好みで全体に胡椒を振りかけて完成

おいしくなるコツ

ぶりを焼き始めたら暫くいじらないこと、いじると崩れる原因になります (火加減にもよりますが、2-3分は放っておいても焦げません) お好みで★調味料の比率は加減してください きのこ類はつけ合わせなので、無くても問題ありません

きっかけ

照り焼きより生姜焼き派 生姜がタレに入っているかどうかの差な気がしますが

公開日:2022/11/03

関連情報

カテゴリ
ぶりの照り焼き生姜(新生姜)ぶり

このレシピを作ったユーザ

さくぼぼ 甘いものは激甘派、でも和食は甘さ控えめ派 偏ったお茶好き

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする