アプリで広告非表示を体験しよう

そうめん稲荷の麺弁当 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
大矢知金魚印 ”うまくてご麺” 楽天市場
そうめんに酢の味を付けた酢そうめんに仕上げました。稲荷にする事で麺弁当でも麺を美味しく食べれます。

材料(1人分)

そうめん(金魚印)
2束
すしのこ
小さじ2.1/2
エビ
2尾
塩コショウ
少々
1個
砂糖
小さじ1
少々
大葉の芽
4枚
しらす
20g
きゅうり輪切り
12枚
少々
紅しょうが
ひとつまみ
油揚げ
4枚
だし汁
200cc
砂糖
大さじ2.1/2
しょうゆ
大さじ2
みりん
大さじ3
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    油揚げに湯をかけて油抜きをする。
  2. 2
    キッチンペーパーで押さえて油と水分をとる。
  3. 3
    油揚げの上を菜箸でコロコロする。こうすると油揚げのくちが開きやすくなります。
  4. 4
    油揚げを半分に切って、切り口を開く。
  5. 5
    小鍋にだし汁・しょうゆ・砂糖・みりんの半量を入れて油揚げを入れて10分程煮る。
    8位経ったところで、残りのみりんを加えて照りをつける。
  6. 6
    エビは殻を剥いて半分に切り、塩コショウを軽くする。
  7. 7
    エビを4分程トーストで焼く。
  8. 8
    卵に砂糖と塩を加えて、炒り卵を焼く。
  9. 9
    きゅうり輪切りに塩少々ふり、軽く汁気絞る。
  10. 10
    たっぷりの湯でそうめんを1分半くらい茹で、ザルに上げ流水でもみ洗いする。
  11. 11
    水分を良く切ったそうめんをボウルに移して、すしのこを加えて全体に良く混ぜ合わせる。
  12. 12
    11のそうめんを8等分に丸める。
  13. 13
    よく冷ました5の油揚げに汁気を軽く絞り、そうめんを詰める。
  14. 14
    8個ともそうめんを詰めたら、弁当箱に入れる。
  15. 15
    半分にエビ・炒り卵・大葉の芽をトッピングする。
  16. 16
    残り半分にしらす・きゅうり・紅しょうがをトッピングする。

おいしくなるコツ

そうめんにすしのこで、味をつけること!粉の合わせ酢なので、麺がのびないのでおススメです。 もっと時短にするには、市販の味付け稲荷を使うと便利です。

きっかけ

そうめんを稲荷に詰めたら、弁当としても美味しく食べれるだろうと思い作りました。

公開日:2019/08/25

関連情報

カテゴリ
素麺・冷麦お弁当 そうめんアレンジそうめん
関連キーワード
そうめん(金魚印) 油揚げ エビ しらす
料理名
そうめん稲荷

このレシピを作ったユーザ

大矢知金魚印 ”うまくてご麺” 楽天市場 三重県四日市市の大矢知地区で【金魚印】の手延麺の製造をしております。手延麺は時間が経っても殆ど伸びず、煮込んでも煮崩れしない特徴があります。常温で賞味期限も長いので、ご自宅で簡単に、残り物や家にある調味料や食材を使用して、色々な調理法で美味しく食べていただけるような麺料理を紹介させて頂きます。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/kingyosirusi/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする