糸コンニャク焼きそば レシピ・作り方

糸コンニャク焼きそば
mimi_chin
mimi_chin
野菜には勿論,全体に味がしみているし,
とっても美味しく頂く事が出来ました。
お勧めです。

材料(4人分)

  • 乾燥糸こんにゃく (戻し,切る) 25g×6個分(乾燥状態で)
  • ※ ↑水で戻すと1個25gが60gになる
  • ごぼう (ささがきに切る) 1本
  • ニンジン (ささがきに切る) 小位の人参1/2本
  • 小松菜 (2cmに切る) 3株
  • 玉ねぎ (1cm幅でくし形に切る) 小位の玉ねぎ2個
  • ショウガ (みじん切り) 1片
  • ニンニク (薄切り) 1片
  • オリーブオイル 大2
  • 【A 調味料】
  • 薄口しょうゆ 大1
  • 塩・コショウ 5振り

作り方

  1. 1 【乾燥コンニャクの
       下準備】

    前夜,ビニール袋の中に
    塩小1/2,酢1/3,
    水を入れ,
    シャカシャカした後
    簡乾燥こんにゃくを
    加え入れ,空気を抜きながら袋の口を閉じる
  2. 2 1を
    冷蔵庫に移し,
    翌日まで置いておく。

    他の野菜も
    上記記載どおり(材料欄)
    処理した後,
    夫々別々の
    食品ポリ袋に入れ,
    同様(1~2)の処理を
    しておく。
  3. 3 2を冷蔵庫から取り出し,
    袋の中の汁を捨て,
    鍋に水を張り,
    その中に1時間程漬け
    塩・酢抜きをする。

    終わったら
    鍋の中の汁を捨てる。

    他の野菜も
    別々の鍋で同様の処理をする
  4. 4 3の鍋の中の
    コンニャクが
    ヒタヒタ浸かるより多めに
    新水を加え入れ
    塩小1/3,
    酢小1/4を加え入れ
    混ぜた後
    弱めの中火で30分茹でる。
    他野菜も
    別々の鍋で同様の処理をする
  5. 5 4が
    ゆで終わったら
    コンニャクをザルにあげ水を切った後,
    食べやすい長さに切る。
  6. 6 4の
    他の野菜も
    夫々下処理が終わったら
    水気をしっかりと
    とっておく。
  7. 7 フライパンに
    オリーブオイルを入れ,
    しょうがとニンニクを
    加え入れ,
    混ぜながら
    火にかけ,炒める。
  8. 8 7に玉ねぎ,ゴボウ,
    ニンジンを加え入れ
    炒め,
    ゴボウが
    透き通ってきたら,
    5の糸コンニャクを
    加え入れ炒める。
  9. 9 8が炒まってきたら,
    薄口しょうゆ大1を
    回し入れ,
    小松菜を加え入れ
    混ぜながら炒める。
    最後に,
    塩・コショウを5振りし,
    味を整える。

    完成。
  10. 10 【注意事項】

    下処理・下準備が
    面倒くさい方は,
    工程の中の
    1~6を飛ばして下さい。
  11. 11 【注意事項】

    一連の下処理・下準備を行うことで,
    食品に入っている化学物質・農薬等々
    様々なものを,
    ある一定の割合ですが除去出来るようです。

きっかけ

家族が作ってくれました。

  • レシピID:1250006292
  • 公開日:2013/08/25
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のこんにゃく
関連キーワード
動脈硬化防止 やきそば 免疫力
料理名
糸コンニャク焼きそば
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る