アプリで広告非表示を体験しよう

そら豆の調理 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
BEBE2936
旬のそら豆を茹でたり焼いたりでいただきます。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

そら豆
10個程度
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    そら豆を買ってきました。中身の豆の皮が赤いそら豆です。
  2. 2
    半分はグリルで焼きます。さやに包丁で切れ目を入れて、アルミホイルに置いて10分。
  3. 3
    しっかり焦げ目が付くまで焼きます。粗熱が取れるまで待って中身を取り出す。
  4. 4
    取り出してすぐの実は皮も柔らかいので塩を振ってそのままいただきます。
  5. 5
    残りは半分は茹でます。さやの付け根をポキっと折って筋を取る。
  6. 6
    中身を取り出したらこんな感じです。割れ目のない側の皮に1cmの切れ目を入れておくと剥くのが楽です。豆がしっかりかぶる程度の熱湯に塩小さじ1を入れて茹でる。
  7. 7
    ざるにあげて、粗熱が取れるまで待って皮を剥く。
  8. 8
    今日はクリームシチューに入れていただきました。

おいしくなるコツ

焼くときはさやに焦げ目がしっかりつくまで焼きます。

きっかけ

道の駅でそら豆を買ったので。

公開日:2024/05/24

関連情報

カテゴリ
そら豆

このレシピを作ったユーザ

BEBE2936 お友達に、お料理やお菓子作りが得意な方が多いので、いろいろ教えていただいているうちに、自分でも考えて作ってみるようになりました。たいていは冷蔵庫にあるもので、です。http://plaza.rakuten.co.jp/bebe2936

つくったよレポート( 1 件)

2024/05/28 19:14
ビールに合います!
Backpacking
レポートありがとうございます♪ 作っていただき感謝です♡

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする