こぼれそうでこぼれない 夏色ぎっしりマフィンサンド レシピ・作り方

こぼれそうでこぼれない 夏色ぎっしりマフィンサンド
  • 約15分
  • 100円以下
johnny_bean
johnny_bean
玉子とチーズが手を貸してくれました。

材料(1人分)

作り方

  1. 1 ズッキーニは長野のお土産。でもなんか二本がくっついて育っちゃったみたい、野性かもしれない、の残りがあったのでそれです、黄色が夏っぽいでしょ。

    断面図は雪だるまのようで愛しい。
  2. 2 でもそのまま焼いたらマフィンで挟めないので、残念だけど無念だけど細かく刻む。

    ごめんよ真夏の雪だるま…。

    と、きゅうりみたいにぺとっとした液が出るね仲間なんだろうね。
  3. 3 まあいいや。

    小さいフライパンにオリ油を温め、刻んだズッキーをばらばら投げ入れちりちり炒める。

    大量だったそれが大分しょぼんで、そうだねこれならマフィンで挟めそうだねって思う。
  4. 4 そんな頃に卵をぱかっと。
    S玉だったので全然少ない、この卵量?でこのばらばらズッキーを固められるのかと不安になるが、やろうと決めたからには黄身を壊して全体に広げ、真ん中にまとめる。
  5. 5 でもやっぱ、へりの方まではS玉の波?は届かなかった。

    ってことで、カレースプーンでピザチーズをがさっとすくってのっけよう。

    そうだね、もんじゃ焼きの土手作りみたいなもんかな。
  6. 6 まわりのズッキーが固まってないのでひっくり反す事は諦めます。

    ってんで、フタをぱかっと、熱をこもらせてチーズをとろけさせる作戦。
    これなら弱火でも大丈夫でしょ、と3分待とう。
  7. 7 蓋をあけてそこについた水蒸気をパン上に落とし、その水分がじゅわっと飛んだら火をとめる。

    熱いうちにお箸でへりをいじいじして動かしておけばもうくっつかない。

    胡椒と塩を軽くふる。
  8. 8 そう、ズッキーエッグだけに集中してないでね、マフィンはこんがり焼いておこう。

    手で裂いてその適当なギザギザがないといけないんだってイングリッシュで教わった。
  9. 9 そのぎざぎざにとろ~りマーガがしみ込んだやつも捨てがたいけど、オリ油たっぷりで炒めたズッキーエッグにはチーズの油分も含まれています。

    ってことであちちなうちにのっけて挟んじゃう。
  10. 10 チーズは下にとろけたものはカリッカリだけど、上はまだ全然とろーりな状態だからうまくくっつくのです。

    ちっと待って空気にさらした方がはみ出たズッキー部分がしっかりするよ。
  11. 11 トーストサンドは真ん中で切って中を見せるけど、マフィンにおいてはそれはしない。

    まるのままがぶり、が一番おいしい。

    手を汚したくなかったら今冬頑張ろう→1220004506

きっかけ

ズッキーニがゴーイングバッドだったからヘルプした。

おいしくなるコツ

やっぱ玉子はエム玉が扱いやすいよね。

  • レシピID:1220008260
  • 公開日:2013/08/24
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ズッキーニ
料理名
ズッキーニと玉子とチーズのマフィンサンド
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る