アプリで広告非表示を体験しよう

れんこんとごぼうの洋風きんぴら レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぱん
ケチャップとソースで作るきんぷら風の炒め物。下処理済みのパック野菜を使えば炒めるだけで出来上がり。下処理の方法もご紹介します。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

れんこん
200g(中サイズ1節程度)
ごぼう
1/2本(75~100g程度)
ウスターソース
大さじ1と1/2
ケチャップ
大さじ1
塩、こしょう
少々
オリーブオイル(サラダ油でも可)
大さじ1
一味唐辛子
少々
万能ねぎ
適量
(あく抜き用)水と酢
水500ccに酢大さじ1程度
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【ごぼうの下処理.1】
    ボウルにたっぷりの酢水、または水を用意する。

    泥つきごぼうはたわしやスポンジ等で流水で洗い、泥を落とす。

    まな板に置き、根の部分を切り落とす。
  2. 2
    【ごぼうの下処理.2】
    包丁の背をあて、軽くこするようにして残った泥や皮を薄くはぐ。

    ★コツ★
    いっぺんに落とそうとせず、数センチずつ何度かに分けてこするとやりやすいです。
  3. 3
    【ごぼうの下処理.3】
    軽く洗ってささがきにする。

    すぐに「1」の水に入れてそのまま置いておく。

    ★酢水の場合は1~2分、真水の場合は5分程度。これでアク抜きできます。
  4. 4
    【ごぼうの下処理.4】
    軽く洗い、水気を切っておく。
  5. 5
    【れんこんの下処理】
    皮をむいて薄切りにする。

    ごぼうと同様に水に入れてあく抜きし、水気をよく切る。
  6. 6
    フライパンに油を熱し、ごぼうとれんこんを炒める。

    しんなりしたら、ソースとケチャップを加えて炒め合わせ、塩とこしょうで味を調える。
  7. 7
    器に盛り、唐辛子と刻んだねぎを散らして出来上がり。

おいしくなるコツ

・下処理済みのごぼうやれんこんの場合は「5」まで不要です。

きっかけ

根菜を使って炒め物を作りました。

公開日:2011/11/22

関連情報

カテゴリ
れんこん
関連キーワード
簡単 常備 ビールに合う ヘルシー
料理名
野菜炒め(ゴボウ、蓮根・レンコン)、きんぴら

このレシピを作ったユーザ

さくぱん 子どもの頃から料理が大好きです。初めてでも作りやすいように、グラム表示や細かな手順、美味しさアップの秘訣やコツまでわかりやすく掲載しています。 「おいしい~♪」のお役に立てばうれしいです。作レポ、お待ちしています(^^)

つくったよレポート( 1 件)

2011/12/01 10:36
蓮根・牛蒡は和風とばかり思っていましたが、洋風の味付けもおつなもんですね♪ 万能ねぎがないので入れてまぜんが、美味しくいただきました。 ごちそうさまでした^^
アルプスの乙女
ありがとうございます。また違った味わいですよね♪「れんこんのバターしょうゆ炒め」「れんこんとにんじんの黒酢きんぴら」「ごぼう入りヘルシーハンバーグ」等もぜひ☆

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする