基本の半熟煮卵(味付け卵) レシピ・作り方

基本の半熟煮卵(味付け卵)
  • 約30分
  • 300円前後
さくぱん
さくぱん
そのままはもちろん、丼にしたり、ラーメンの具にしたり、おいしく便利に使える煮玉子です。上手に作るコツも一緒にご紹介します。

材料(2~4人分)

  • 2個
  • しょうゆ 大さじ3
  • 三温糖(普通の砂糖でも可) 大さじ1と1/2
  • 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • 和風だしの素 顆粒小さじ1/3小さじ1/3(1g)
  • 200cc(200ml・1カップ)
  • (ゆで卵用)塩または酢 少々

作り方

  1. 1 【下準備】
    卵は調理する30分くらい前から室温に戻しておく。

    ★茹でている間に割れるのを防げます。
  2. 2 【漬け汁作り】
    鍋に水を沸かし、酒、しょうゆ、みりん、砂糖、だしの素を入れてひと煮立ちさせる。

    火から下ろし、冷ましておく。
  3. 3 【ゆで卵作り】
    別の鍋に卵をそっと入れ、かぶるくらいまでたっぷりの水と、塩または酢を少々入れる。

    ★塩の量は水の1%程度。(500cc=カップ2と1/2に対し、5g=小さじ1)
  4. 4 中火にかけ、沸騰するまで菜ばしでひび割れないように優しく卵を転がす。

    ★転がすことで、黄身が中央に茹で上がります。
  5. 5 沸騰したら弱火にし、さらに1分、卵を転がす。

    1分経ったら、そのまま4~5分茹でる。

    茹でている間に、ボウルにたっぷりの冷水を用意しておく。
  6. 6 茹で上がったらすぐに卵を冷水に入れ、粗熱が取れるまで置いておく。

    ★急冷することで殻がむきやすくなります。
    また、黄身の周りが黒ずむのを防げ、切り口まで美しく仕上がります。
  7. 7 卵が冷めたら、ボウルの底に軽くぶつけてひびを入れ、そのまま水中でそっと殻をむく。

    ★水の中のほうがむきやすく、また表面に傷を付けたり殻の破片を残すことなく、きれいに仕上がります。
  8. 8 卵と「2」の漬け汁をチャック式の袋や保存容器に入れて、30分から一晩置いて出来上がり。

きっかけ

トッピングなどにも使えるおいしい煮卵を作りました。

おいしくなるコツ

・漬け時間が長いほど、黄身まで味が染み込みます。長く漬ける場合は、冷蔵庫で保存してください。 ・三温糖は白砂糖よりもミネラルが多く、やや甘みが強いのが特長。コクが出るため、煮物などに多用できます。(下の関連商品に載せています)

  • レシピID:1220003852
  • 公開日:2011/11/04
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の卵料理
関連キーワード
和食 お酒に合う ラーメン
料理名
煮卵、味付け卵
さくぱん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(6件)

  • ミントブルー☆
    ミントブルー☆
    2020/12/06 19:25
    基本の半熟煮卵(味付け卵)
    初めて煮卵を作りました。とっても美味しかったです。家族にも好評でした。
  • iikama
    iikama
    2013/05/22 13:13
    基本の半熟煮卵(味付け卵)
    お弁当用に作りました。簡単に作れて美味しかったです。
  • tukuyo93
    tukuyo93
    2012/08/20 12:06
    基本の半熟煮卵(味付け卵)
    卵が大好きな家族にも とても好評でした♫
    簡単に作れたので もっとたくさん作っても良かったくらいです。
    ごちそうさま♪
  • あやっち6753
    あやっち6753
    2012/06/26 19:47
    基本の半熟煮卵(味付け卵)
    おいしかったです。
    また作ります。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る