アプリで広告非表示を体験しよう

フライパンで簡単❣️蓮根のひき肉はさみ焼きフライ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はしぽよ
油の片付けが面倒なフライにせず、少し多めの油で焼きフライにしました❣️パン粉に粉チーズを混ぜて、衣にコクを出ししています(^^)揚げないので気楽に作れますよ♪

材料(10個人分)

鶏ひき肉(豚や合ぴき肉でもOK)
150〜160g
れんこん(輪切り20枚)
200g(皮を剥いた状態で)
◉刻みネギ
15g
◉刻み生姜(すり生姜でも!)
5g
◉塩コショウ
少々
◉しょうゆ
小さじ1
◉砂糖
小さじ1/2
◉酒
小さじ1
◉片栗粉(ひき肉に混ぜる分)
大さじ1
片栗粉(れんこんにつける分)
大さじ1
1個(タネと衣に分けて使用)
小麦粉
大さじ1
パン粉
カップ3/4程度
粉チーズ
大さじ1
黒コショウ
少々
植物油
大さじ4
トマト(くし切り)
中1個
ブロッコリー(茹でる)
6個(小房)
トンカツソースや辛子醤油
お好みでつける
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    蓮根は皮をむき、5〜6 m mの厚さに輪切りにスライスして(大きければ半月切り)水に5分位つける。
    ✳️切る時、割れやすいので、蓮根を廻しながら切っていくと割れにくいです。
  2. 2
    蓮根をキッチンペーパーなどで水分をしっかり切る。✳️多少、蓮根が割れても、衣をつけるので大丈夫です!
  3. 3
    トマトはカットし、ブロッコリーは洗ったら、耐熱容器にラップをして1分位加熱する。
  4. 4
    ひき肉に◉の塩コショウ、しょうゆ、砂糖、酒、ネギ、しょうが、片栗粉に、卵1/4個分を入れてよく混ぜてひき肉だねを作る。
  5. 5
    水気を切った全ての蓮根の片面に、片栗粉を薄くつける。片栗粉のついた側にひき肉だねをこんもりと乗せ、もう一つの蓮根で挟む。その後、小麦粉を表面に振る。
  6. 6
    続いて卵液の残りにつけて、粉チーズと黒コショウを混ぜたパン粉をつける。
    フライパンに油を入れ火をつける。熱くなってきたら、パン粉をつけた蓮根を入れて、蓋をして中火で焼く。
  7. 7
    こんがり焼けたら、裏面も同じように焼き付ける。途中、焦げつきそうなら、火を弱めて焼く。✳️厚みがあるので、ひき肉に火がしっかり通るように、最低5〜6分ずつは焼いて下さい。
  8. 8
    皿に盛り、ブロッコリーとトマトを添えたら出来上がり❣️左写真ではかけてませんが、トンカツソースや辛子醤油、ポン酢などお好きな味付けで召し上がれ❣️

おいしくなるコツ

片栗粉や小麦粉を蓮根につける時は、あれば茶こしを使うと薄く、きれいに付きます。焼きフライなので、少し多めの油で焼き付けて下さい❣️少ないお肉でも食べ応えがあります。カリッとシャキシャキでとても美味しいですよ♪

きっかけ

最初は片栗粉をつけて焼き、甘辛い醤油タレを絡めようと思っていましたが、卵液が余ったので衣に使用して、使い切れるよう焼きフライに変更しました(^^;;

公開日:2022/02/19

関連情報

カテゴリ
その他の揚げ物生姜(新生姜)れんこん鶏ひき肉

このレシピを作ったユーザ

はしぽよ いつも目分量で作ることが多いですが、息子へのレシピ保存と自分用の覚え書きで始めました。 よく作るご飯物や身近な食材(野菜多め)で手軽に作れるおかず、簡単でヘルシーなパンやお菓子、軽食など体にも優しいレシピを投稿中!手順の写真を増やし、分かりやすく掲載しています❣️ 加齢に伴い、最近のマイブームは緩めの糖質制限やグルテンフリー。食べる事を我慢せず、バランスのとれたメニューを考えています(^-^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする