さつま揚げde海南チキンライス風 レシピ・作り方

さつま揚げde海南チキンライス風
YAMAT☆
YAMAT☆
チキンの代わりにさつま揚げを使う「なんちゃって海南チキンライス」です。
炊飯器だけで作るから簡単。
柔らかくなったさつま揚げと出汁が染みたご飯が美味♪

材料(3人分)

  • さつま揚げ 250グラムほど(普通サイズ5~6枚)
  • 2合
  • ☆長ねぎ(みじん切り) 5センチほど
  • ☆生姜、にんにく(いずれもみじん切り) 各小さじ1/2(チューブ入り可)
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆中華だしの素or鶏がらスープの素 小さじ1
  • ☆ごま油 小さじ1

作り方

  1. 1 米を研ぐ(できれば水に浸して30分~1時間置く)。水を少し捨て、☆の材料を加えてから(コツ参照)、少なめの水加減にする(酢飯ぐらい)。
  2. 2 さつま揚げを食べやすく切り、米の上にのせる(混ぜないでのせるだけ)。炊き込みモードなどで炊飯する。
  3. 3 炊き上がったら、さつま揚げを取り出す(手順6参照)。ご飯をざっくり混ぜて皿に盛り付け、さつま揚げを添えたら完成!
  4. 4 【お好みのたれで】
    焼肉のたれやしょうゆなど、お好きなたれで食べてください(手順5参照)。
  5. 5 【うちで好評だったたれ(2人分)】
    味噌、みりん各大さじ1
    ナンプラー、はちみつ各小さじ1
    唐辛子粉少々

    電子レンジで軽く(10~20秒)加熱して混ぜる。
  6. 6 【混ぜ込んでも】
    さつま揚げを取り出すのが面倒だったら、混ぜ込んでしまっても。しゃもじでさつま揚げを一口大に切りながら混ぜると食べやすいです。
  7. 7 【海南鶏飯(ハイナンジーファン)】
    シンガポールやマレーシアで人気の屋台飯です(タイでは「カオマンガイ」)。日本では「海南チキンライス」と呼ばれたりも。

きっかけ

海南鶏飯が好きなので。「チキンだとちょっと重いかな」という時にさつま揚げを使って作ってみました。美味しい出汁が出て、さつま揚げ自体も柔らかく仕上がり、満足な一品になりました。

おいしくなるコツ

手順1。中華だしや鶏がらスープはお湯少々で溶いてから加えるとスムーズに混ざります。

  • レシピID:1200006964
  • 公開日:2013/06/26
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の練物
料理名
さつま揚げご飯
YAMAT☆
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る