アプリで広告非表示を体験しよう

三色ナムル レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mihhhi8153
冷凍保存・自然解凍OKです。
カップに小分け冷凍で、お弁当の彩りにどうぞ♪
焼肉とあわせて丼にするのも格別です。
みんながつくった数 8

材料(4人分)

だいこん
10センチ
にんじん
中1/2本
小松菜
乾燥だと10g
ごま油
大さじ1
さとう
小さじ1/2
ひとつまみ
しょうゆ
ひとたらし
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    にんじん、だいこんは繊維に沿って千切りします。
    小松菜は今回は乾燥野菜を使いました~。
    生を使うときは、ゆでたとき3色が同じくらいの割合になる分量がおすすめです。
  2. 2
    鍋に水をはり、野菜を全部入れて火にかけます。沸騰したら中火で3~5分、柔らかくなるまで茹でます。(千切りの太さで時間に幅がでます~)
  3. 3
    茹で上がったらザルにあげ、荒熱を取ります。
  4. 4
    手で触れるくらいの温度になったら、野菜をよーく絞ります。
    両手で包んで、ギュギュギュ!と押しましょう♪
  5. 5
    ボールに絞った野菜を入れます。
    暖かいうちにごま油を入れて混ぜます。
    次に砂糖を入れて混ぜます。
    そして塩を入れてまぜます。
    塩は少しずつ入れて、味を見ながら調節してくださいね。
  6. 6
    最後にしょうゆを1、2滴たらしてさっと混ぜたら完成です♪

おいしくなるコツ

野菜をよく絞ること、調味料をひとつ入れるたびによく混ぜることがポイントです。

きっかけ

給食でもやし・にんじん・ほうれんそうのナムルが出るので、代替メニューで作り始めました。

公開日:2011/02/01

関連情報

カテゴリ
大根
関連キーワード
アレルギー 自然解凍 常備菜 冷凍保存
料理名
だいこん・にんじん・小松菜のナムル

このレシピを作ったユーザ

mihhhi8153 食物アレルギーっ子(ただいま3歳)のママです。 今のところ主なアレルゲンは卵・牛乳・小麦・大豆:魚介・・・ほかにもちらほら・・・ 少しでも成分が含まれるものは完全除去しています。 我が家では調味料は少し特殊なものを揃えていますが、家族全員同じ食事をしています。 家族全員で食べられる美味しいメニューを日々追求☆デス^-^ レシピ中の調味料は、もちろん一般的なものでも美味しくできますよ~☆

つくったよレポート( 7 件)

2019/01/14 19:12
お弁当にピッタリです♩
ねねくぅ
レポありがとうございます! お弁当の彩りにピッタリの素敵な出来栄えですね(^o^)
2017/09/14 06:23
美味しかったです。沢山作って小分けして食べます‼
シェリママ☆☆
レポありがとうございます! きれいな千切り!見習います(^o^)

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする