豆ご飯 レシピ・作り方

豆ご飯
  • 約1時間
citrine32
citrine32
好きすぎて?豆の色やシワを結構うるさく言ってくる家族に納得してもらえた豆ご飯です。少しだけ手間がかかります。

材料(6人分)

  • ☆うすいえんどう ボウル小1杯
  • ☆水(下茹で用) 500ml
  • ☆塩 小匙1杯
  • ☆重曹(豆を柔らかくしたければ) 少々
  • 5合
  • 水(炊飯用) 5合に合わせる
  • 大匙1 杯(好みで調節)

作り方

  1. 1 うすいえんどうは皮をむきます。
  2. 2 パカッと割るとこんな風にさやに豆が入っています。
  3. 3 ひたすらむいて、豆をためます。
  4. 4 下茹で用の☆の水を沸かす。
    沸いた湯に塩と重曹を入れ、豆を入れて、色が鮮やかになって、一粒指で潰してみて、やや硬くらいまで茹でる。
    重曹が入ると、豆の薄皮が柔らかく仕上がります。
  5. 5 重曹を入れた場合、アクがすごく出るのですくってください。
  6. 6 できたら、ご飯がたけるまで煮汁につけておくと、豆にシワがよりにくいです。
    重曹を入れてなければ、この冷ました煮汁を炊飯用に半分位混ぜて炊くと、ご飯に良い感じに豆の風味?が入ります。
  7. 7 お米をとぎ、といだ米の水加減に合わせて、お塩を入れ(水を舐めてみて好みまで)炊きます。
  8. 8 炊けたら、ご飯は全体を混ぜて固まりを先にほぐし、茹で汁を水切りした豆を入れて蓋をして蒸らします。
  9. 9 ご飯が蒸らし終わったら、豆が全体に混ざるように、豆を潰さないように優しく混ぜる。完成です。

きっかけ

いつも米と一緒に炊いていたけど、豆の色が悪い、固いなどクレームが(悲 なので、小豆を煮るのをヒントに別茹でで作ってみました。豆は柔らかく、色は緑が鮮やかに仕上がります。

おいしくなるコツ

重曹はあってもなくても作れます。食品グレードの品を使ってくださいね。入れすぎると苦塩っぱくなるので、ほんのちょっとでよいです。少々に表現を直しました。

  • レシピID:1140056559
  • 公開日:2022/05/26
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
豆ごはん
citrine32
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る