アプリで広告非表示を体験しよう

大豆ミートのヤンニョムチキン風丼 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆみたろう☆
大豆ミートも大好きな食材のひとつです。ベジタリアンじゃないのにこういうのが大好き。乾物なので買いおいておくととても便利なんですよ‼️
もちろん、鶏肉で作っても!

材料(1人分)

大豆ミートブロックタイプ
30g(乾燥で)
焼き用の油
大さじ3くらい→30g
ごはん
150g
【ヤンニョムチキンのタレ】
作りやすい分量
ケチャップ
大さじ1.5
みりん
大さじ1→17g
ゴマ油
大さじ1→10g
味噌
小さじ1→7g
砂糖
大さじ1→9g
豆板醤
小さじ1→5g
醤油
小さじ1→6g
ニンニクチューブ
5ミリくらい
【食べる時に】
いりごま
適宜(小さじ1/2くらい
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大豆ミートはブロックタイプと薄切りタイプを常備しています。
  2. 2
    大豆ミートはゆでるか、時間があれば水で戻しておく。

    水で戻す時は30分以上かかるので先に戻しておく。
  3. 3
    浮いてくるのでフタをする。
  4. 4
    フタしてから10分もおけばすっかり戻っています。
    冷めたらしっかりと水気を絞る。

    茹でた方が水切れはいいです。
    これは薄切りタイプも一緒に戻してますがブロックタイプだけ使います。
  5. 5
    絞る時に中から熱い汁が出てくるので気をつけてください。
  6. 6
    これを油で焼く。よく焼き目をつけるとおいしいです。
  7. 7
    ヤンニョムチキンタレを合わせる。
  8. 8
    ごはんを茶碗によそって、焼いた大豆ミートをタレに絡めては乗せていく。

    いりごまをふって出来上がり。

おいしくなるコツ

大豆ミートは油を多めに使うとおいしくなります。

きっかけ

大豆ミートは大好きで買い置きがいつもあるんです。 肉とは違うのですが、とてもおいしいですよ。

公開日:2022/07/22

関連情報

カテゴリ
大豆ミート照り焼きソース照り焼きチキンその他の大豆・豆腐大豆

このレシピを作ったユーザ

ゆみたろう☆ お菓子作り、パン焼き、アルモンデ料理を投稿しています。和菓子とホットクックにどハマり中。 好きな素材は油揚げ、高野豆腐、白滝とつきこんにゃく、大豆ミート、そして仙台麩‼️ゆるベジ実践中。 つくれぽはすぐに承認させていただきますね♫ よろしくお願いします〜

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする