春巻の包み方その2(別バージョン) レシピ・作り方

春巻の包み方その2(別バージョン)
  • 約1時間
  • 300円前後
ゆみたろう☆
ゆみたろう☆
春巻の油はねしない包み方、その2です。

材料(10本人分)

  • 春巻の具 20~25g×10
  • 春巻の皮 小サイズ10枚
  • 【糊】
  • 薄力粉 15gくらい
  • 20gくらい

作り方

  1. 1 糊は薄力粉に水を加えてドロっとするくらいに作る。
    春巻の皮は袋ごと常温に出しておき、1枚ずつ剥がす。慌てると破れるので注意。

    ツルツルした面を下に、互い違いに置く。
  2. 2 春巻の具は作ったら必ず冷やす。温かいと巻きにくい。
    最初だけ具の重さを量ります。
    だいたいわかったら次からは量らなくていい。
  3. 3 具を置く。
    もっとまとめてチマっと置けばよかった…

    でも、なんとかなるんです。(笑)
    春巻の具の量は思っているよりも全然少ないもんなんです。
  4. 4 下から角を折り上げる。
  5. 5 角を使って具を下に下げ気味にしつつ少しひっぱる。
  6. 6 左右どちらからでもよいがこのように折りたたむ。
    この時に少し下に下げてるのがわかりますかね?
  7. 7 そして、1回巻き上げる。
  8. 8 次に左から折り畳む。
  9. 9 戻って来やすいのでしっかり折る。
  10. 10 先ほどの上の三角部分に糊をつけて巻き上げる。
  11. 11 このようになります。
  12. 12 6~7で両側から折り畳むやり方だと平べったく、今回の巻き方だと円柱になります。

    どちらでもいいと思いますが
    揚げた時には円柱が、かわいいかな❓

    包みやすいのは両側からかな❓と。
  13. 13 揚げ焼きにしましたが、全面が揚がるほうがおいしいかな?
  14. 14 こんな感じになりましたよ。
  15. 15 【春巻の具について】

    春巻の具は
    豚肉薄切り、タケノコ、
    干し椎茸、春雨など。

    味付けは
    醤油、酒、オイスターソース、
    鶏ガラスープの素、ごま油などです。

きっかけ

春巻の巻き方をちゃんとまとめたかったのです。

おいしくなるコツ

平べったくても円柱でも 具が出ないことが、1番大事ですね。♫

  • レシピID:1110027147
  • 公開日:2021/08/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
春巻き生春巻き豚薄切り肉たけのこ春雨
ゆみたろう☆
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る