高齢者向け(介護食向け)大根とシーチキンの煮物 レシピ・作り方

材料(3人分)
- 大根 2/3本
- シーチキンL 1缶
- (追加の醤油)あなんたん醤油 小さじ1
- 好みで砂糖 少々
- 彩り用の水菜(緑の葉物ならなんでも) 少々
作り方
-
1
大根はピーラーで薄くひきます。
-
2
少し細かい作業になりますがピーラーで薄くした大根をまな板の上に並べて大体1/3にきります。
-
3
鍋に敷くように大根を入れます。少しを残しておきます。(後からシーチキンの上にかぶせるため)
-
4
真ん中に缶詰のシーチキンLを汁ごとそのまま入れます。
-
5
3の準備で残しておいた大根をシーチキンの上にかぶせるようにのせます。
-
6
蓋をしてごく弱火でゆっくり煮ていきます。※水は入れません。煮ているうちに大根から水分が出てくるので、大根の水分とシーチキン缶の汁で煮ていきます。
- 7 弱火を続けて、途中で大根の柔らかさと塩加減を味見します。大根が柔らかくなるまで弱火でゆっくり煮ます。好みで醤油、砂糖で味付けをします。
- 8 シーチキン缶そのものの味だけでも十分美味しいのですが、好みで追加で醤油と砂糖を加えます。(我が家は、減塩、薄味を心がけているのでごく少量入れるようにしています。)
- 9 盛り付けは、彩り用の水菜(緑色の葉物野菜)を上にのせると、色彩的に綺麗になり、食欲をさそいます。
きっかけ
高齢者向けに柔らかい食事を考えて、たどり着きました。なるべく、減塩、素材の持つ味を生かすように水は入れないようにし、工夫しました。
おいしくなるコツ
大根から出る水分で煮ていくので、強火にしないで、弱火を維持しゆっくり煮ていくことです。シーチキン缶の汁だけでも十分美味しくなるので、高齢者、減塩のおかずでしたらなるべく追加の醤油を入れずに、水分が逃げないように無水鍋などの調理がお勧めです。
- レシピID:1050012722
- 公開日:2015/10/13
関連情報
- 料理名
- 高齢者向け(介護食用)お惣菜
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません