アプリで広告非表示を体験しよう

もちもち皮のパリパリ餃子 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
NKID6740
若干の手間がかかりますが、市販の餃子の皮とは比べ物にならないくらい美味しいですよ。
餃子の餡は好みですが、今回はシンプルに作ってみました。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

白菜
3枚
白ネギ(太)
5cm
大葉
5枚
豚ひきにく
50g
にんにく、しょうが(チューブ)
少々
寒天
少々
中華スープのもと
小さじ1
ごま油
少々
塩コショウ
少々
醤油
小さじ1
紹興酒
小さじ1
強力粉
1カップ
熱湯
80cc
少々
サラダ油
大さじ1
片栗粉
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    まずは餃子の皮を作ります。
    ボールに強力粉ふるいにかけて入れ、熱湯をかけて手でよくこねていきます。
    途中、塩を加え全体が滑らかになるまでこねます。
  2. 2
    次に皮をのばしていきます。
    台やまな板の上に片栗粉(打粉)をひきます。
    生地を2cmくらいの大きさに丸め(手順【1】の12等分)、打粉をつけてのばしていきます。
  3. 3
    両面に打粉をまぶしながら10~12cmくらいにのばしたら餃子の皮の完成です。
  4. 4
    次に餃子の餡を作ります。
    白菜、白ネギ、大葉をみじん切りにしたものをボールに入れます。
  5. 5
    手順【4】に肉、寒天、にんにく、しょうが、中華スープ、醤油、紹興酒、ごま油、塩コショウを加え、粘りがでるまで手でこねます。
  6. 6
    次に餡を皮で包んでいきます。
    皮は市販のものより柔らかく伸びやすいので、うまく包んで下さい。
  7. 7
    熱したフライパンにサラダ油をひき、餃子を並べます。
    餃子には片栗粉がたっぷりついているので上からお湯をかけてフライパンに蓋をし蒸し焼きにします。
  8. 8
    水気がある程度飛んだら餃子のうえからごま油をかけます。
    溶けた片栗粉がパリパリに焼けたら完成です。

おいしくなるコツ

Point1:餃子の皮がうまく丸くならなくても意外ときれいに餡は包めます。      あまり形を気にしないで下さい。慣れると丸くできるようになります。

きっかけ

男飯(おとこめし)100オリジナルレシピに挑戦! No.10

公開日:2011/02/12

関連情報

カテゴリ
その他の豚肉その他の餃子
料理名
餃子

このレシピを作ったユーザ

NKID6740 男飯(おとこめし)100オリジナルレシピに挑戦! 簡単で美味しい料理をUPしていきます。 男飯・・・ですが、レシピは男女問わず利用してくださいネ^^

つくったよレポート( 1 件)

2011/02/13 11:29
パリパリのおいしい餃子ができました
ちずちゃん7062
うわぁ^o^美味しそうに焼けてますね。 餡をいろいろ工夫してお気に入りレシピにして下さい。

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする