冬瓜の保存方法

夏野菜なのに、“冬のウリ”? 
それは、厚い皮に覆われているため、丸ごとなら冬まで保存できることや、夏場のほてった身体の体温を下げる働きもあるためにその名前が付いたとか。
淡白でクセがなく優しい味わいが特長です。
丸のままなら冷暗所で長期保存が可能。カットしたものは傷みが早いので、なるべく早く使い切りましょう。 関連する 野菜夏野菜とうがん(冬瓜) のレシピ情報もチェック。

豆知識レシピ

冬瓜の冷凍保存

材料(☆人分)

  • とうがん(冬瓜) デカイ!

作り方

  1. 1 冬瓜のわたを取り、皮を剥く。 好きな大きさにカット。 下画像は、5×5センチ。 煮物用にどうぞ。   既に投稿済の 『とうがんひとつ、   作ってみちゃって煮』は、 コレを使用。
    冬瓜の保存方法
  2. 2 画像右は、1の「煮物用」。 画像左は、もっと細く切った 「炒め物・味噌汁用」です♪ ジッパーの付いた保存袋に、 なるべく空気を抜いて入れ、 冷凍しま~す!
    冬瓜の保存方法

【おすすめレシピ】冬瓜のパリパリ漬物

材料(2人分)

  • とうがん 1/3個
  • アジシオ 30振り
  • 小1/2

作り方

  1. 1 とうがんの皮を剥き、種とわたをスプーンで取り除く。
  2. 2 とうがんを、薄切りにする。
  3. 3 ビニール袋に、とうがん→アジシオと交互に入れる。
  4. 4 塩を加え、ビニール袋を振って全体を混ぜる。
  5. 5 ビニール袋の空気を抜いて縛り、冷凍庫で15分おく。
  6. 6 凍る前に取り出して、水気を絞ったら出来上がり☆彡
  7. 7 ※醤油をかけていただきます♪

【おすすめレシピ】冷たい冬瓜と鶏のとろとろ煮物

材料(2~3人分)

  • 冬瓜 小さい冬瓜1/3
  • 鶏もも肉 1枚
  • だしの素 小匙1
  • 醤油 大匙2
  • 砂糖 大匙2
  • 適量
  • おろし生姜 小匙2
  • 片栗粉 大匙2(適量)

作り方

  1. 1 ●冬瓜の皮を剥いて食べやすい大きさに切ります ●鶏もも肉もざく切りに
  2. 2 圧力鍋に材料を入れ、水をかぶる程度に注ぎ、調味料を加え中火で3分。
  3. 3 蓋が開いたら中身を取出し器に盛り付けます。
  4. 4 残りのスープの味を塩で調整し、おろし生姜を加えます。
  5. 5 水溶き片栗粉でとろとろにして、器に注ぎます。 お好みで葱や大葉をトッピングします。 塩ゆでインゲンも乗せています。

豆知識コラム

冬瓜の旬

冬瓜の旬は7月~9月。

冬瓜の選び方

濃い緑色で、星型文様(表面の白い斑点のようなもの)がはっきりとしたものを。
カットして売られているものは、カット面が真っ白で変色していなく、種がしっかりと詰まっているものを選びましょう。

冬瓜のおいしい食べ方

水分の多い野菜なので、お漬物などは、薄切りにしてから塩もみし、水分を出した方が美味しく漬かります。
細切りやいちょう切りにしてキンピラなどの炒め物にするとシャキシャキとした歯ごたえも楽しめます。
ひと口大に切って煮物にすると、とろっと口の中で溶けるような柔らかい食感で、味も含み易い。あんかけやそぼろ煮、スープもおすすめです。

冬瓜の下準備

■下準備の仕方①
わたと種をスプーンでかきとるようにしてとりましょう。
※わたも食べられるので、他の料理にも利用できます。
種は口に残るのでかき出して取り除き、(わたを)ひと口大に切ってお味噌汁の具などに使いましょう。
小さく刻んで、あんかけ等のあんに混ぜ込んで使っても良いでしょう。洋風だとポタージュスープなどにも活用できます。

■下準備の仕方②
皮は硬いので、煮物などに使う場合は、料理に合わせた大きさ(ひと口大)に切り分けてから皮をむくとむき易いです。
角が煮くずれし易いので、面取りしても良いでしょう。
大きいままなら、抜き型などあれば、型の角を使ってこするようにすると薄くむけます。

とうがん(冬瓜)に関する豆知識

とうがん(冬瓜)に関連する保存方法、下処理、ゆで方や炊き方など、お料理のコツやヒントを集めました。

とうがん(冬瓜)カテゴリからレシピを選ぶ

おすすめの特集

もっと見る