「枝豆」を使った作り置きレシピまとめ

朝から晩まで大活躍!「枝豆」の作り置きレシピを集めました。今回のテーマは、「さや付、和える、ごはん」です♪

枝豆 × さや付

枝豆は夏が旬です。枝豆が成長すると、大豆になります。枝つきの枝豆が手に入ったら、すぐに調理することが、おいしく食べるポイント。
すぐに食べきれないときは、冷凍しましょう。

焼き枝豆

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

枝豆を、水分を使わないで焼くと、うま味がぎゅっと凝縮します。
豆本来の、濃い味を楽しみましょう。
冷凍したときは、電子レンジで解凍して。
枝豆は、カルシウムや鉄分も含みます。子供のおやつにも、いいですね。

枝豆 × 和える

枝豆をさやから出して、色々な食材と合わせた和え物です。
ころころの枝豆が、見た目も楽しいですね。
よく冷やして、保存しましょう。食べるときも、冷たいものは冷たく食べるのが、おいしいポイントです。

枝豆とちくわの和え物

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

ころころした枝豆と、まあるいちくわが目にも楽しい和え物です。
ちくわにも、さっと火を通すと、保存性が高まります。
清潔な容器で、よく冷やして保存しましょう。

枝豆と胡瓜の和え物

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

枝豆の大きさに揃えてきゅうりを切ると、きれいです。
ラー油を、ごま油に変えれば、子供も食べやすいでしょう。彩りに、パプリカや人参を加えても◎栄養価も高まります。

枝豆 × ごはん

枝豆を入れたごはんは、枝豆の甘みがアクセントになり、食がすすみますね。
多めに炊いて、冷凍保存しておけば、食べたいときにすぐに食べられて便利です。
温かいうちに一食分ずつ、ラップで密封し、冷めてから冷凍庫で冷凍します。

枝豆おこわ

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

もち米で炊いた、おこわに枝豆を入れたレシピ。ゆかりの香りと彩りもよく、食欲をそそります。
じゃこも入って、カルシウムも補給できますね。
炊飯器で作るので、簡単にできるのもうれしい一品です。

記載の保存期間は目安です。
保存の状態や作る時に使用する食材により、多少異なる場合もございますのでご注意ください。

作り置きのコツ

枝豆に関する作り置きレシピ

管理栄養士による保存期間やコツのアドバイス付き♪まとめ買い&まとめ調理で、食費も時間も節約しよう!

おすすめの特集

もっと見る