わらびの保存方法
豆知識レシピ
重曹なしで簡単!わらびのあく抜きと保存
材料(2~4人分)
- わらび 200g
- 水 1,5ℓ
- 小麦粉 大さじ6
- 塩 小さじ2
作り方
- 1 わらびは根元の硬い部分を切り落とします。
- 2 鍋に水を入れ、小麦粉、塩を加え泡だて器で、よくかき混ぜます。
- 3 (2)を中火にかけ沸騰したら、(1)を入れて弱火にして3~4分煮込み火を止めます。 小麦粉が抜け出てきたあくを吸着してくれます。
- 4 (3)の茹でたわらびを冷水に取り、10分間浸せばあく抜きの完了です。 ザルに上げ水切りをします。
- 5 調理しやすいよう、4~5cm長さにカットして、一回分づつ使う量をラップで包み、ポリ袋に入れて冷凍保存します。
- 6 ●冷凍保存のわらびを使って「わらびと油揚げの煮びたし」・・1390012040
わらびのあく抜き★保存の方法
材料(10人分)
- わらび(量はけっこう多め) 600g
- 水(大きな鍋で) 5L~
- 重曹 大さじ1
- クッキングシート(落し蓋用) 適量
作り方
- 1 わらびはよく洗う。 大きな鍋にお湯を沸騰させ 重曹を入れる。 わらびを入れる。
- 2 2~3分したら火を止める。 クッキングシートを使用し落し蓋をしてそのまま10分放置
- 3 湯から取出し 水にさらす しっかり水につかるようにしながら 1日水を交換しながらつける
- 4 保存法① 小さく刻み人参・しんたけ鶏肉など少し濃いめに煮る。冷凍しておくといつでも混ぜご飯にをつくれます
- 5 保存法② 2~3日なら水につけたまま保存もできます。水を取り替えながら冷蔵庫に入れておきます。
- 6 保存法③ やわらかく茹でて 包丁でたたいてトロトロにしてから冷凍。トロロみたいで美味しいです
超簡単!ワラビのアク抜きと保存方法
材料(5人分)
- ワラビ 500g
- 水 2.5l
- 木灰 一握り
作り方
- 1 ワラビの根元の部分を切り揃えます。
- 2 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら木灰を入れて火を止める。 その鍋にワラビを入れて一晩放置する。
- 3 一晩置いたワラビを流水に10分程さらす。 その後適当な長さに切ってジップロック保存。食べたい時に再度30分程流水にさらしてから調理してください。
冷凍保存で超便利♪わらびの煮物。
材料(6人分)
- わらび 約300g
- 水 300cc
- 酒・醤油 50cc (4分の1カップ)
- 砂糖 4分の1カップ弱
作り方
- 1 あく抜き 水1リットルを沸騰させ、わらびと小さじ1杯の重層を入れそのまま冷まし、一晩放置。朝きれいな水に変えて数時間水にさらしておきます。
- 2 水と調味料を沸騰させます。
- 3 食べやすい長さに切ったわらびを2に入れ、5分煮ます。
- 4 冷めるまで放置して、すぐに使う分はそのまま。 冷凍保存用は、汁ごとジップロックに入れるか、大き目の製氷機に入れて冷凍してください。
- 5 そのままでもおいしく食べれますが、山菜パスタ、わらびご飯、山菜そば、ちらしずしなど色んなものにちょこっと乗せるのがおすすめ♪
- 6 超簡単。山菜パスタ~ 茹でたパスタに、バターと麺つゆ、わらびの煮物を煮汁ごと混ぜるだけ! 野菜を増やす場合は野菜をパスタと一緒に茹でると楽です♪
- 7 炊けたご飯に混ぜて炊きこみ風☆
豆知識コラム
わらびの旬について
九州・四国は4月ごろ、中国・関西は4月~5月、中部から北海道は5月~6月が旬で、春にでる若芽が食用となります。全国の生産量日本一は山形県です。
わらびの選び方と保存方法
わらびに関する豆知識
わらびに関連する保存方法、下処理、ゆで方や炊き方など、お料理のコツやヒントを集めました。