アプリで広告非表示を体験しよう

なめことわかめの腸活うどん(納豆入り) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
HINATA Y
腸活レシピのひとつに、なめことわかめのうどんをどうぞ。フリーズドライ納豆を入れて煮ることでスープがさらにトロトロに。生姜とにんにくを効かせたら体が温まります。

材料(2人分)

なめこ(パック)
200g
生わかめ
80g
細うどん
2人分
にんにく
1片
昆布の佃煮
20g
フリーズドライ納豆
20g
A だし汁
1カップ
A 水
1カップ
A しょうゆ
大さじ1
A 砂糖
大さじ1
A おろししょうが
大さじ1
A おろしにんにく
大さじ1
A 塩麹
大さじ1
刻みねぎ
大さじ4
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋にだし汁を煮たたせます。濃い味が良い人は濃いめにだしを取るか、白だしなどを利用して調整しましょう。
  2. 2
    なめこを準備します。このうどんにはパックのものを使うほうが便利ですが、生のなめこを使っても美味しいので、あったら試してみましょう。
  3. 3
    煮立てただしになめこを入れて少し沸騰させて煮ます。煮汁に粘りが出るので、吹きこぼれに注意してください。
  4. 4
    小さめのボウルにAの調味料をすべて入れ、良く混ぜます。フリーズドライ納豆も入れて混ぜます。納豆好きは是非増量で。
  5. 5
    昆布の佃煮とにんにくを刻み、ボウルに入れます。佃煮とにんにくはなくても出来ます。
  6. 6
    なめこの鍋に、納豆や佃煮を合わせた調味液を入れてひと混ぜします。
    弱火で数秒間沸騰させてから火を止めます。
  7. 7
    わかめを刻みます。乾燥のものを戻すと切る手間が省けますが、美味しさで言うと生が断然優秀です。
  8. 8
    火を止めた鍋にわかめを入れてよく混ぜたら、うどん汁の出来上がりです。味を見て、薄ければしょうゆや塩こしょうなどで整えます。
  9. 9
    どんぶりに細うどんを盛り付け、上からだし汁をたっぷりかけて、最後にねぎを盛り付けて出来上がりです。熱いうちにいただきましょう。

おいしくなるコツ

うどんは茹でるか、パックのものは室温に戻して使うと、なめこだし汁の熱さが冷めないで美味しく頂けます。しょうがはたっぷり使いましょう。

きっかけ

なめこを消費するため、ヘルシーかつボリュームある夜食を考えました。にんにくたっぷりなので翌日がお休みの日に作ります。なめことわかめの食物繊維でお通じもよくなります。

公開日:2021/04/21

関連情報

カテゴリ
アレンジうどん食物繊維の多い食品の料理納豆わかめなめこ

このレシピを作ったユーザ

HINATA Y 日々食べたいレシピの覚書

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする