我が家のズボラな梅干し レシピ・作り方

我が家のズボラな梅干し
  • 1時間以上
++めい++
++めい++
赤ジソも入れないシンプルな基本の梅干し。
ズボラな私でも作れました。結構簡単ですよ♪

材料(梅1kg人分)

  • 1kg
  • 粗塩 180~200g

作り方

  1. 1 生めは水洗いし、しっかりと水気を拭き取り、なり口のホシを竹串で取り除く。
  2. 2 容器はホワイトリカーをスプレーするか、熱湯消毒する。
    梅と全量の2/3の粗塩を交互に入れていく。
  3. 3 梅をすべて入れたら残りの粗塩(1/3)を最後に上におく。
  4. 4 ビニール袋を二重に重ね、保存容器の中に広げ、梅と同量の水を静かに入れて、しっかりと縛る。
  5. 5 1~2日で梅酢が上がってくる。
    2~3日で上がり切るので、梅が沈み込んでしまうようなら水の量を軽く調整する。
    このまま梅雨明けまで大事に冷暗所で保管する。
  6. 6 梅雨が明たら、天気の良い日を選んで梅同士がくっ付き過ぎないように、適度に間隔を空けて、ザルに並べていく。
  7. 7 昼間は外に天日干し、夜は室内に取り込む。3日間続け、3日目の夕方、取り込んで保存して完成。
  8. 8 【梅を干す時の注意】
    1・風通しの良い場所に干す。
    2・ザルの下も、風通しを良くする。
    3・基本的に太陽の光に直接当てるが、日差しが強すぎる時は、半日陰で干す。
  9. 9 【梅を干すときの注意】
    レンガなどを利用してザルの下の、風通しを良くする。
    暑さで蒸し上げるのではなく
    「風で乾かすこと」を心がけましょう。

きっかけ

一度梅干しを作ってみたくて初挑戦。

おいしくなるコツ

5の工程で3日たっても上がらないとまずいです。塩はどうしても下にたまりやすいです。梅を上下に返したりしましょう。 上がらない時は重石は2倍以上必要。塩は梅に十分にまぶします。

  • レシピID:1900008678
  • 公開日:2013/07/12
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
梅干し
料理名
梅干し
++めい++
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る