アプリで広告非表示を体験しよう

淡竹と厚揚げの煮物 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ことんとんとん
旬のものをいただきました♪

材料(5~6人分)

淡竹(皮をむく)
1本(400g)
米(淡竹が新鮮なら省略可)
ひとつかみ(±40g)
±1.5ℓ
厚揚げ(縦1/2厚さ±1.5cm)
1枚(200g)
だし
500g
みりん
大2(36g)
醤油
大2(36g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    下準備
    淡竹は鍋に入る大きさに切り、米・水で20~30分程煮て、火を消した後は冷めるまで放置。
  2. 2
    淡竹を洗い、食べやすい大きさに切る。
    厚揚げは熱湯に通し、食べやすい大きさに切る。
  3. 3
    鍋に2・だしを入れ、4~5分煮、みりんを加えて10分ほど煮る。
  4. 4
    醤油を加え、時々鍋を返しながら7~8分煮て、味を調え、そのまま冷まして味をなじませて完成。

おいしくなるコツ

だし・みりん・醤油の割合はお好みで加減してください。

きっかけ

いただきもので。

公開日:2012/06/07

関連情報

カテゴリ
たけのこ厚揚げの煮物
料理名
淡竹と厚揚げの煮物

このレシピを作ったユーザ

ことんとんとん 計量が好き。食材の重量は基本的に正味重量です。大さじ小さじは女子栄養大学のスプーンを使用。 一応、家庭料理技能検定2級合格しました。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする