若穂紫蘇のあまっからげ レシピ・作り方

若穂紫蘇のあまっからげ
  • 約30分
  • 100円以下
あとぶー
あとぶー
しごいて食べるの

材料(3-5人分)

  • 穂紫蘇 丼山盛り1杯程度
  • 醤油 50cc
  • 砂糖 ふわっと50cc

作り方

  1. 1 生い茂ったシソの穂は庭で1本づつ摘むと日に焼けるし蚊に刺されるので
    ザックリ大きく摘んで部屋の中で作業します
  2. 2 このくらいとれました~
  3. 3 虫とかいると嫌なので
    水につけて5分以上置いて水を切る・・を3回以上繰り返し

    私は穂のまま煮るのが好きですが 硬い芯は先に取り除きたいわと言う方は
    しごきとってください
  4. 4 鍋に砂糖と醤油と水を
    1:1:1にいれて
    3のシソを加え中火にかけます
  5. 5 最初は全然煮汁が足りなく思えますが
    沸騰する頃には 充分な煮汁になっています
  6. 6 そのまま中火で10分程煮詰めて出来上がりです
  7. 7 穂のまま煮たのは
    こんな風に持って口に入れて しごきつつ食べると
  8. 8 こんな風に芯だけ残ります
    1本食べては1口飲み

    ほぐしてあるのをスプーンですくって食べるより美味しく感じてしまう酔っぱらいです

きっかけ

鬼のように次々出てくる穂紫蘇を残さずいただく為

おいしくなるコツ

洗う時はボールの水をザルで濾すのじゃなく 穂紫蘇をつかみ上げて水を捨てる感じ 小虫等が入っていても取り除けるよう良くすすぎます 芯を取り除く場合洗ってからほぐします 先にほぐしちゃうと洗えなくなっちゃう気がします

  • レシピID:1870004739
  • 公開日:2012/09/26
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
しそ・大葉
関連キーワード
シソの実 しその実 紫蘇 しぐれ煮
料理名
佃煮
あとぶー
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る