アプリで広告非表示を体験しよう

プリプリに♡エビの背わたとり~臭みをとる下処理♡ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
maimai♡
エビの背わたには砂が入っていてじゃりっと食感が悪くなる事、風味や色味も悪くなる原因になるので取り除きます(◍•ᴗ•◍)✧*
みんながつくった数 3

材料(2人分)

海老
12匹
小匙1
片栗粉
大匙2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    エビの背わたを竹串で取る場合は背中の中央を丸めて持ち→2~3節目に竹串の先を入れ→背わたをつかみ、ゆっくりと引き抜き→腹側から殻をむき、頭の方から尻尾に向かって殻をむきます。
  2. 2
    背わたを包丁で取る場合は頭の方から尻尾に向かって殻を剥き→海老を押さえ→背の中央に包丁を寝かせて3mm程の深さに切れ目を入れ→背わたを包丁でかきだし→キッチンペーパーに取ります。
  3. 3
    ボウルにエビ→塩→片栗粉を入れて全体がなじむまで混ぜます。
  4. 4
    水でやさしく洗ってキッチンペーパーで水気をふきとって出来上がり
    ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
  5. 5
    むき海老や冷凍エビなどでも
    *背わたをとること
    *塩と片栗粉をもみこむこと
    をするとプリプリになり美味しく頂けます“(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧⋆

おいしくなるコツ

殻つきエビを選ぶ時は ☆模様が鮮明で頭や殻、尾のふちなどが黒ずんでいないもの ☆殻にかたさがあるもの を選ぶと美味しいです(*>∀<*) 下処理では *背わたをキチンととる事 *塩と片栗粉で臭みをとる事 が重要です(ง •̀ω•́)ง✧

きっかけ

殻付きエビを購入し、背わたの取り方と下処理を調べた所キチンとすることでエビがプリプリになり美味しくなる事を見て忘れないように記録用に残してます(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)

公開日:2021/11/03

関連情報

カテゴリ
その他のエビカルシウムの多い食品の料理ビタミンの多い食品の料理お疲れ気味の方料理のちょいテク・裏技
関連キーワード
#エビの下処理#エビの背わた#海老#えび #背わた#下処理#裏技#たんぱく質#美肌 #ビタミン#タウリン#カルシウム#美容 #疲労回復#健康#免疫力UP#肥満防止
料理名
プリプリに♡エビの背わたとり~臭みをとる下処理♡

このレシピを作ったユーザ

maimai♡ 簡単料理や子供·旦那さんが喜ぶ料理など 美味しく作れた料理はメモとして残してます♡ 作ってくれたスタンプやレポート·フォローまで ありがとうございます♡ めちゃくちゃ嬉しいです٩(◍˃ᗜ˂◍)۶ 旦那さんがあまり誉めてくれないので 美味しかったです☆のコメントも 嬉しすぎて泣きそうです(,,o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅,,)‧˚ レポートくれた方はお返事していきます♡ どうぞ宜しくお願い致します♡

つくったよレポート( 2 件)

2022/06/05 19:10
こんばんはー٩(˙▿︎˙)۶海老を調理する際はいつもお世話になってます。*゚✲︎*☆︎プリリッと美味しくできました¨̮♡︎ありがとです❤︎
coa¨̮♡︎
わぁ~♡ぷりぷりでとっても美味しそうですね~(*´▽`*) そんな風に言って頂き、二回目のレポートもめっちゃ嬉しいです♡♡いつもありがとうございます♡
2022/05/16 21:30
きちんと下処理をする一手間で、美味しさもランクUPしましたヾ(*´▽`*)ノ 大事な作業ですね¨̮♡︎✧︎*。
coa¨̮♡︎
遅くなりましてすみませんm(_ _)m わぁ~♡とってもキレイですね~(*´▽`*) 美味しくなって私も嬉しいです♡レポートもありがとうございます♡♡

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする