アプリで広告非表示を体験しよう

鶏肉と白菜の中華丼 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
○じゅん◎たま♪○
白菜は、ビタミンC、食物繊維、カリウム、イソチオシアネートが豊富に含まれ、免疫力向上、高血圧予防、癌予防、整腸作用の効能があると言われています。

材料(2人分)

ご飯
どんぶり2杯
鶏もも肉
1枚(250g)
塩コショウ
各少々
片栗粉
大さじ2
米油
大さじ1
白菜
2枚
玉葱
1/4玉
人参
1/4本
椎茸
2本
乾燥キクラゲ
1枚
☆水
250cc
☆醤油
大さじ1
☆オイスターソース
小さじ2
☆鶏ガラスープの素
小さじ1
☆酒
小さじ2
☆おろし生姜
小さじ1/2
☆胡椒
少々
刻みネギ
1本分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    乾燥キクラゲをお湯で戻して、食べやすい大きさにちぎっておきます。
  2. 2
    椎茸の石づきを切り落として、椎茸を薄切りにカットしておきます。
  3. 3
    石づきの根元を切り捨て、石づきを薄切りにカットしておきます。
  4. 4
    白菜はざく切り、人参は短冊切り、玉葱はくし切りにカットしておきます。
  5. 5
    鶏もも肉を食べやすい大きさに切り分け、塩コショウを振って揉み込みます。
  6. 6
    片栗粉をまぶします。
  7. 7
    フライパンに米油を熱して、鶏もも肉を揚げ焼きにします。
  8. 8
    全体がキツネ色に焼けたらフライパンから取り出しておきます。
  9. 9
    そのままフライパンに、白菜、人参、玉葱、椎茸、石づき、キクラゲを入れて、強火で炒めます。
  10. 10
    野菜が若干しんなりするまで炒めます。
  11. 11
    野菜がしんなりしてきたら、☆を加えます。
  12. 12
    沸いたら、揚げ焼きにした鶏もも肉をフライパンに戻します。
  13. 13
    強火のまま煮立たせ、とろみが付いたら火を止め、器にご飯を盛り付け、具をのせ、刻みネギを添えたら完成です。

おいしくなるコツ

椎茸を加えることで旨味が増して美味しく仕上がります。また野菜は軽く炒めて食感を残しておきましょう。

きっかけ

このレシピはCOOKPADでも掲載させて頂いてます。

公開日:2020/11/29

関連情報

カテゴリ
中華丼ビタミンの多い食品の料理しいたけ白菜鶏もも肉

このレシピを作ったユーザ

○じゅん◎たま♪○ 調理師と食育インストラクターの資格を取得し日々楽しく健康レシピ考案を主に活動しています 基本的に旬の食材を取り入れ、味より栄養を重視しておりますが、なるべく美味しいレシピに仕上げてますので、ご理解宜しくお願い致します 食品ロスに繋げるSDGs、使える物は捨てずに活用しましょうね

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする