【ゆで卵】狙った通りにゆで上げる レシピ・作り方

【ゆで卵】狙った通りにゆで上げる
  • 約15分
  • 100円以下
定番の家庭料理777
定番の家庭料理777
タマゴサンドや煮卵など、目的によって黄身の状態って異なりませんか?
思い通りに茹で上げるポイントを紹介します。
一度覚えてしまえばずっと使える作り方です。

材料(1人分)

  • 生卵 7個
  • 氷水(冷却用) 適量

作り方

  1. 1 ゆで時間と卵の状態の関係【結果の写真】
    (ゆで時間6分~9分)
  2. 2 ゆで時間と卵の状態の関係【結果の写真】
    (ゆで時間9分~12分)
  3. 3 お好みの卵を用意します。
  4. 4 ※正確に仕上げるために、次の工程5~9のゆで方で茹でていきます。
  5. 5 卵の数にもよりますが、なるべく大きめの鍋と多めの水を使います。
    (卵を入れた時のお湯の温度変化を小さくするため。)
  6. 6 沸騰してからゆで始めます。
    (水から茹でると沸騰するまでの時間のばらつきで仕上がりに影響が出てしまうため)
  7. 7 卵は、ゆで始める直前に冷蔵庫から取り出します。
  8. 8 卵を入れ沸騰状態をキープし、作りたいゆで卵に応じた「ゆで時間」でゆでます。ゆで時間は卵を入れてから取り出すまでの時間です
  9. 9 ゆで上がった後は、すぐに氷水に入れて十分に冷やします。(余熱の影響が減り、殻がつるんとむけます。)
  10. 10 ※さらに、卵をよりきれいに仕上げたい場合は、次の点に注意すると、なお良いです。
  11. 11 茹ではじめの1~2分は、鍋の中で卵をそおっと転がします。これで黄身が中央に寄ります。
  12. 12 卵は、茹でる前に小さな穴を開けておくと殻がきれいに剥けやすくなります。100円ショップ等で卵用の穴あけ器が売っています。
  13. 13 穴の様子です。
    卵のとがってない方の先端側に穴を空けます。
    スプーン等で軽くたたく方法もありますが、慣れが必要です。

きっかけ

自分好みの半熟の煮卵を食べたくて作りました。 ↓Youtubeでは、 仕上がり状態など詳細を動画で紹介しています。 https://youtu.be/1K3PGWjIXFw

おいしくなるコツ

なるべくこの作り方に忠実に作って下さい ・沸騰してから卵を入れる ・ゆで時間は計測する ・ゆで後は氷水で冷やす 6分から黄身が固まり始め、8分で一般的な半熟くらい、12分で固ゆで、という感じです 長く茹ですぎると黄身が変色し始めます

  • レシピID:1830023246
  • 公開日:2021/08/06
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ゆで卵半熟卵煮卵卵サンド料理のちょいテク・裏技
関連キーワード
ゆで卵 半熟 固ゆで タマゴ
料理名
ゆで卵
定番の家庭料理777
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る