アプリで広告非表示を体験しよう

栄養満点★野菜たっぷり中華丼 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
クッキングパパママ
干しシイタケとえびのだしをきかせた一品です。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

ご飯
4人分
豚小間切れ
300g
えび
8匹
ちくわ
4本
チンゲン菜
1束
ピーマン
3個
人参
1/3
白菜
4枚
玉ねぎ(小)
1個
干しシイタケ
4枚
800ml
塩コショウ
適量
しょう油
大さじ5
サラダ油(炒め油)
大さじ2
ごま油(仕上げ用)
大さじ2
(肉下味用)
しょうゆ
大さじ1
片栗粉
大さじ1
(とろみ用)
片栗粉
大さじ3
大さじ3
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    シイタケを水に漬け、2~3時間おきます。戻し汁はそのままスープに使います。戻したシイタケは薄切りにして具材に使います。
  2. 2
    チンゲン菜・人参・ピーマンを切ります。
  3. 3
    玉ねぎ・白菜も一口大に切ります。
  4. 4
    肉を一口大に切り、下味用のしょうゆ・片栗粉を入れ、揉み込んでしばらく置きます。
  5. 5
    えびを洗い、殻をむいたら、殻はだしで使うので、お茶パックに入れます。
  6. 6
    えびは半分に切り、ちくわを斜め切りにします。
  7. 7
    フライパンに油をひき、4の肉を炒めます。
  8. 8
    野菜・戻したシイタケ・えび・ちくわを加えて炒めます。塩コショウで下味をつけます。
  9. 9
    シイタケの戻し汁・しょう油を加え沸かします。お茶パック(えびの殻)を入れ、殻が赤くなるまで沸かしてください。
  10. 10
    水溶き片栗粉を作ります。
  11. 11
    9からお茶パックを取り除き、水溶き片栗粉でとろみをつけてください。仕上げにごま油を加えて完成です。ご飯にかけて召し上がりください。

おいしくなるコツ

野菜の甘味を出すので、砂糖やみりんは使いません。えびの殻を使ってだしをとるのが最大のポイントです。

きっかけ

野菜の大量消費メニューです。

公開日:2021/01/22

関連情報

カテゴリ
中華丼昼食の献立(昼ごはん)夕食の献立(晩御飯)

このレシピを作ったユーザ

クッキングパパママ 子供がいつでも作れるようになるべく写真付きでわかりやすい投稿を心がけています! ★印はパパさん作、☆印はママさん作、◎印は子供さん作となっております。 (薄口しょうゆはフジジン「うすくちしょうゆ」を使用しています)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする