ふわふわ、とろっとろのヨーグルトゼリー レシピ・作り方

ふわふわ、とろっとろのヨーグルトゼリー
  • 1時間以上
  • 300円前後
warasibehinja
warasibehinja
やや夏向けのさっぱりした味のデザートですが、ゼラチンが自然に冷えてくる冬場の方が作りやすいです。夏場は氷で冷やすなど工夫が必要になるかも知れません。

材料(3人分)

  • プレーンヨーグルト 50cc
  • 卵黄 1
  • 牛乳 100cc
  • 砂糖 30g
  • ゼラチンリーフ 2枚
  • (または粉ゼラチン) 3g
  • 生クリーム 50cc
  • ラム酒 10cc
  • レモン汁 10cc

作り方

  1. 1 材料を並べたところです。プレーンヨーグルトはごく普通のものを使います。また生クリームは比較的安価な植物性で十分です。卵は卵黄だけを使います。
  2. 2 小さめの容器にヨーグルト50ccと卵黄1個をいれよく混ぜます。
  3. 3 よく混ぜると写真のようにかなり濃い色になります。
    同時進行でゼラチンリーフを水でふやかしておきます。粉ゼラチンの方は水20ccが目安です。
  4. 4 牛乳100ccと砂糖30gを少し大きめの容器に入れ、電子レンジ(600W)で1分10秒程度加熱し良くかき混ぜます。先ほどのゼラチンを入れ良く溶かします。
  5. 5 手順3の卵黄とヨーグルトの混ぜたものを、手順4のゼラチン、砂糖、牛乳に加えて良く攪拌します。牛乳の溶液は少しずつ冷えてきます。
  6. 6 写真は混ぜたものですが、ここでレモン汁10ccとラム酒10ccを入れてよく混ぜます。レモン汁の影響で少しとろみが出てきますが焦らずに暫く放置します。
  7. 7 別の容器に生クリームを50cc入れ泡立て器で良く泡立てます。ふわふわした感じになれば良く、ホイップクリーム状にする必要はありません。
  8. 8 泡立てた生クリームを手順6の材料の中に入れ、泡が均一に混ざるように良くかき混ぜます。この段階で材料はかなり冷えた状態になっています。
  9. 9 材料をプリン容器などに小分けして冷蔵庫に2時間程度入れよく冷やします。私はモロゾフのカスタードプリンが入っていた空き容器を再利用しました。

きっかけ

ムースのような雰囲気のふわふわゼリーを作りました。ヨーグルト味がさっぱりして美味です。

おいしくなるコツ

酸味の調整についてはレモン汁の量でもコントロールできます。また使うヨーグルトにより色々変化がありますが、やや酸味の強いタイプが良く合います。 仕上げとしてフルーツなどをトッピングするとさらにおいしくなることでしょう。

  • レシピID:1830002390
  • 公開日:2011/12/10
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ゼリー
料理名
ヨーグルトゼリー
warasibehinja
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る