アプリで広告非表示を体験しよう

野菜たっぷり!トントロ酢豚 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ノンパルンパ
調味料の材料が多く見えますが、たいてい家庭にあるものばかりです。
通常は豚カタ肉を使いますが我が家ではトントロが定番です。
みんながつくった数 2

材料(4人分)

豚肉(トントロ)
200g
玉ねぎ
1個
ピーマン
2個
パプリカ
1個
茄子
2個
人参
1本
◎醤油
小さじ2
◎酒
小さじ1
◎生姜汁
小さじ2
●砂糖
大さじ2
●ケチャップ
大さじ2
●酒
大さじ2
●酢
大さじ2
●醤油
大さじ2
●塩
一つまみ
●粉末鶏ガラスープの素
小さじ1
●水
200cc
■片栗粉
大さじ1
■水
大さじ2
☆片栗粉
大さじ2
揚げ油
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    豚肉を食べやすい大きさに切って、◎の調味料を揉みこむ。
    調味ダレがあまったらベトベトにならないように汁気を切ってください。
    ☆の片栗粉をまぶす。
  2. 2
    ・ピーマン、パプリカ→ヘタと種を取り一口大に切る。
    ・人参→皮をむき5㎜くらいの輪切にする。
    ・茄子→しましまになるように皮をむき5㎜くらいの輪切にする。
    ・玉ねぎ→一口大に切る。
  3. 3
    170℃くらいに熱した揚げ油で、野菜をそれぞれ順に素揚げします。
  4. 4
    豚肉もカラリときつね色に揚げます。
  5. 5
    フライパンで●の調味料を合わせて煮立て、■の水溶き片栗粉でとろみをつける。
  6. 6
    5にフライパンに、3の野菜と4の豚肉を加えてからめたら出来上がり。

おいしくなるコツ

肉よりも先に野菜をあげてください。豚肉の片栗粉が油を汚して野菜がきれいに揚がらなくなります。パプリカのジューシーさがパイナップルみたいでおすすめの具材です。 九州の一部地域では酢豚のことをスーパイコまたはスーパイコーと呼びます。

きっかけ

冷蔵庫の余り野菜をみーんな素揚げして甘酢に絡めました。特に茄子は美味しくて5歳児と奪い合いながら食べました。酢には悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やすと同時に皮下脂肪中に蓄積する中性脂肪を減少させる働きもあるそうです。

公開日:2011/09/16

関連情報

カテゴリ
その他の豚肉
関連キーワード
クエン酸 トントロ 中華 野菜たっぷり
料理名
酢豚(スーパイコ)

このレシピを作ったユーザ

ノンパルンパ 4歳、9歳の二人の子供と30代の愛するだんなちゃんと、コレステロールを気にするお姑さん…5人暮らしの家族専属栄養管理人です。 某健康サイトで店長を勤め、独自で栄養学を学んだ健康おたくです。 健康にはうるさいが、ズボラで節約家。 欧風レストランでアルバイトの経験を生かした安くて簡単で美味しいレシピを日々考えています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする