アプリで広告非表示を体験しよう

白菜のコールスロー☆外葉を食べる★減塩・低カリ志向 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
白菜のコールスローです。
外葉を捨てずにいただきます。

下茹でや調味料の調整で減塩・低カリウムに配慮しています。

材料(2人分)

白菜(外葉)
2枚(190g)
ニンジンの千切り
25g
☆マヨネーズ
小さじ1(4g)
☆白ワインビネガー(穀物酢)
小さじ1(4g)
☆オリーブオイル
小さじ1/2(2g)
☆グラニュー糖(上白糖)
2つまみ(2g)
☆黒コショウ
4振り(0.1g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    白菜は良く洗う。
  2. 2
    茎(白く固そうなところ)は5mm幅ほどに切る。
  3. 3
    葉先は縦半分に切る。
  4. 4
    葉先も5mm幅ほどに切る。
    ※写真のように丸めると切りやすいです。
  5. 5
    茹で時間が違うので茎(写真右)と葉先(写真左)に分けておく。
  6. 6
    ニンジンは1~2mm角の千切りにする。
    ※写真は冷蔵保存していたものです。
  7. 7
    鍋に湯を沸かす。
    沸騰したら白菜の茎を入れて1分ほど茹でる。
  8. 8
    ニンジンを追加して1分ほど茹でる。
  9. 9
    白菜の葉先を追加して5秒ほど混ぜながら茹でる。
  10. 10
    茹で上がったら、すぐに流水で冷ます。
  11. 11
    【任意】
    水に浸しておく。
    ※カリウム除去には20分以上、水に浸しておくのが有効とされています。
    ※調理時間に浸水時間は含めていません。
  12. 12
    水分を絞る。
    ※思いっきり絞ります。
  13. 13
    ご参考に絞った後の重さです。
    ※元が210gほどなので半分の重さになっています。
  14. 14
    ☆の調味料を混ぜる。
  15. 15
    絞った野菜(手順12)を入れて、よく混ぜたらできあがり!
  16. 16
    【保存】
    清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存してください。
    減塩につき日持ちはしません。作った翌日には食べきることをお勧めします。

おいしくなるコツ

下茹でにより抑えていますが、外葉は独特の風味があります。砂糖を多めにすると食べやすいかと思います。

きっかけ

シリーズ化しようかなと思っている「捨てずに食べる」。 「大根の皮のきんぴら☆捨てずに食べる(1810030492)」がふつーに美味しく食べられたので、白菜の外葉で考えてみました。

公開日:2020/11/05

関連情報

カテゴリ
白菜コールスロー
関連キーワード
白菜 外側 減塩 低カリウム
料理名
白菜のコールスロー☆外葉を食べる★減塩・低カリ志向

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする