焼き(炒め)ナスのツナマヨ和え★減塩・低カリ志向 レシピ・作り方

焼き(炒め)ナスのツナマヨ和え★減塩・低カリ志向
  • 約30分
  • 300円前後
si-ze2k
si-ze2k
オリーブオイルでソテーしたなすをツナマヨで和えてみました。粒マスタードの風味がアクセント。

※減塩・低カリウムに配慮しています。

材料(2~3人分)

作り方

  1. 1 ナスは洗ってヘタとガクを取り除く。
  2. 2 1.5cm幅ほどに輪切り。
  3. 3 数枚重ねて1.5cmほどの間隔で格子状に切る。
  4. 4 鍋に湯を沸かす。
    沸騰したらナスを入れて、2分ほど茹でる。
  5. 5 茹で上がったら、ザルに取る。
    水洗いした後、水に浸しておく。
    ※カリウム除去には20分以上、水に浸しておくのが有効とされています。
    ※調理時間に浸水時間は含めていません。
  6. 6 水に浸したナスの水気をきる。
    ※強く絞るとぐちゃぐちゃになります。軽く押さえるくらいが良いかと思います。
  7. 7 フライパンにオリーブオイルとナスを入れて中火で4分ほど炒める。
    ※転がすようにして炒めると良いかと思います。
  8. 8 バット(平皿など)に取り出して冷ます。
  9. 9 ツナは缶詰めではなくパウチを使いました。
    缶を廃棄する手間が無くて便利です。また、缶よりも少量なので使いやすいです。
  10. 10 缶よりも汁を絞り難いと言われますが、5mmほど切って、逆さにしてゆっくりと絞ると汁だけ除けます。
    ※内容量60gのもので汁が10gほど絞れたので正味50gとしています。
  11. 11 ツナと☆の調味料を混ぜる。
  12. 12 冷ましたナス(手順8)を入れて混ぜたらできあがり!
  13. 13 【保存と日持ち】
    冷蔵庫で保存してください。日持ちは2日ほどを目安に。

きっかけ

ナスは加熱するレシピが多いように思います。 (加熱しないのは漬物くらい?) そこで、ナスでサラダっぽいものが作れないかなと考えてみました。 …結局は加熱していますけどね(笑)

おいしくなるコツ

ツナマヨの味が強めです。ナスを倍量にしても問題ないかと思います。(その方が単位あたりの塩分は少なくなります) 炒めたナスはしっかりと冷ましてください。熱いとマヨネーズが分離します。 また、お好みですが冷やして食べた方が美味しい気がします。

  • レシピID:1810029636
  • 公開日:2020/08/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
なす全般ツナ缶ツナサラダ
関連キーワード
なす ツナマヨ 減塩 低カリウム
料理名
焼き(炒め)ナスのツナマヨ和え★減塩・低カリ志向
si-ze2k
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る