アプリで広告非表示を体験しよう

鶏もものハニーマスタード焼き☆唐揚げ用で包丁いらず レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
鶏もも肉で作るハニーマスタード焼きです。
カット済みの唐揚げ用のお肉を使えば包丁いらずでお手軽です。

※減塩に配慮していますが、低カリウム化は難しいです。
みんながつくった数 2

材料(2~3人分)

鶏もも肉(唐揚げ用)
300g
コーンスターチ(片栗粉)
大さじ1(9g)
オリーブオイル(サラダ油)
小さじ1/2(2g)
☆はちみつ
大さじ1(22g)
☆粒マスタード
小さじ1(6g)
☆だしわりしょうゆ(醤油)
小さじ1(6g)
☆レモン果汁
小さじ1/2(3g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ☆の調味料を混ぜておく。
  2. 2
    唐揚げ用のお肉を使いました。切る手間が省けます。
    もちろん、通常のもも肉を切って準備しても大丈夫です。
  3. 3
    ポリ袋に鶏もも肉とコーンスターチ(片栗粉)を入れる。
  4. 4
    振ったり揉んだりして全面に粉をまぶす。
  5. 5
    フライパンを中火にかける。
    温まったらオリーブオイルを入れる。
  6. 6
    鶏肉(手順4)を皮を下に(フライパンに接するように)して入れる。
  7. 7
    肉の側面が白くなるまで焼く。
    ※大きさによりますが4~5分くらいが目安です。
  8. 8
    ひっくり返して4分ほど焼く。
  9. 9
    立体的な形のものは転がして全体に焼き目が付くようにします。
  10. 10
    焼き色が付いたら、キッチンペーパーで鍋底の脂を拭き取る。
    ※取り過ぎるとうま味が減るので、軽く拭くイメージで。
  11. 11
    合わせ調味料(手順1)を入れる。
  12. 12
    1分ほど全体を混ぜながら炒めるとできあがり!

おいしくなるコツ

お好みになりますが、焼き目はしっかりと付けた方が美味しいかと思います。香ばしさは重要な「調味料」と考えています。 減塩志向により塩味は少なめです。醤油を増やすと和風感が強くなるので、薄いと感じたら食塩を加えると良いかと思います。

きっかけ

ハニーマスタードが美味しいとの話を耳にしました。「お菓子じゃなくて、料理にはちみつ?」と思ったのですが、作ってみたら確かに美味しい。 その時は目分量だったので、数回試作して分量を確定させたのでご紹介。

公開日:2020/07/19

関連情報

カテゴリ
その他の鶏肉料理その他の鶏肉簡単鶏肉料理
関連キーワード
鶏肉 はちみつ マスタード だしわりしょうゆ
料理名
鶏もものハニーマスタード焼き☆唐揚げ用で包丁いらず

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 1 件)

2023/03/30 18:57
とても美味しくできました。また作ろ!
グッタン
レポートありがとうございます! ご参考にしていただけて、うれしいです!

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする